![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59574039/rectangle_large_type_2_d1a0e7ead0d6066e891e61179dec5909.png?width=1200)
ボードゲームを効率よく設計するために用いたMBAの考え方
こんにちは、えいこです。
現在、私は妊娠・出産・子育て&仕事の両立を疑似体験できるボードゲームを作製中です。
このボードゲームはチームで設計しており、私を含め全員ボランティアでやっています。子持ちワーママを始め、みなさん仕事や家事育児など忙しい合間を縫って設計に参加してくれています。
私個人の目標としては、最小の努力で最大のインパクトを狙いたいところ。
そこで、名古屋商科大学大学院(NUCB)のMBAで学んだ、モノづくりの考え方を取り入れて設計しています。
企画としてはまったりと開発を進めているんですが、実は進め方は戦略的に考えてる部分もあります(考えていない部分もある(笑))
ボードゲームに限らず、
・チームとして、ワイワイ楽しく企画を作っていきたい
・でも企画はしっかりと、なるべくスピーディに作っていきたい
そう考えている方は読んで頂けると嬉しいです。
ここから先は
2,038字
¥ 500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?