![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140276411/rectangle_large_type_2_70e23d84812cae26443ffd6d44bc712a.jpeg?width=1200)
ついに10kgの静岡県産のそば粉を購入
これまでガレット用のそば粉は毎回1kgの袋を購入しておりました。
1回に500gずつ仕込みまして、だいたい15枚前後作れるんですけど、1kg単位だと結構割高なんですよね。1kgが2600円なんですよ!(汗)
日常的に食べるようになった今、そば粉はまさにお米感覚。
さすがに1kg に2600円はどうなの・・・となりました。
Amazonに1袋10kgっていう業務用のそば粉があって、ガレット屋への納品もしてるとかなんとか書いてあったので買ってみました。
すると1kg 1000円以下になる。ほっ・・・。
![](https://assets.st-note.com/img/1715422765175-owEq0SUx9A.jpg?width=1200)
産地を見たら静岡県でした。
これまで福井、新潟、長野、北海道、京都といろんな産地のそば粉を使いましたけど、静岡県ははじめて。
そば粉は痩せた土地でも育つので、土地が痩せていたフランス北西部のブルターニュで作られるようになったわけですが、静岡県でもお茶畑の脇で栽培されているんだそうです。知らなかったわ〜。
というわけで、今日からしばらくは静岡県のそば粉でガレットを作ります。
生地を作って感じでは、粉がかなり細かいのかな。繊細な感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1715422998474-vDC7WH1FYS.jpg?width=1200)
焼いてみたところこんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1715423035522-SHhltb37TH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715423051977-Aq31Kblpjl.jpg?width=1200)
クセがないですね。量産系の食パンみたいな印象かな?
香り薄めかなと思ったんですけど、一旦ラップした生地を開封したとき、ふわっといい香りがしたので、問題なさそう。
産地とか品種とか分からないですけど、ガレット用のそば粉は挽き方にも特徴がある気がする。私は殻が多い、粗めのワイルド系が好きなので、粗挽きを入手して混ぜて作ることになりそうです。
ゆくゆくは、お気に入りのそば粉が見つかったらいいなと思っております♪