漢方薬ってアリやミミズ入ってるん⁉【漢方薬剤師にききたい#005】
女性の不調にいいとかどっかで聞いたことはあるけど、そもそも漢方薬って何?
おはようございます。東洋医学からヒントをもらって、ごきげんな明日のワタシを!maison de megriの養生コンシェルジュ、ワインソムリエのmagです。漢方に興味はあるけど、実体が見えない…。あの頃の私の質問に、漢方薬剤師タケウチアツコがこたえます。少しずつ教えてもらいましょう。
今日のききたい 「漢方薬、何からできてるん?」
漢方薬がいいって、どっかで聞いたことあるんです。でもあれってあの…謎の茶色い粉ですよね…?最近は薬局にもいっぱい売ってあるけど、全部とにかく茶色い粉のような…。そもそも漢方薬って何が入っているの?木とか?(ざっくりしたイメージ)
(質問者:漢方興味津々mag 30代女性)
漢方薬剤師がこたえます
maison de megri漢方養生コンシェルジュ 漢方薬剤師タケウチアツコです。
皆さんも一度は聞いたことのある超有名漢方薬「葛根湯」には何種類の生薬が入っていると思いますか?
…チッチッチッチッチ…
はい。答えは7種類です。
葛根湯は「葛根」「大棗」「麻黄」「甘草」「桂皮」「芍薬」「生姜」の7種類の生薬が配合されています。意外に多い!
漢方薬は”生薬(しょうやく)”からできている
このように、漢方薬は、2種〜10種類の生薬がブレンドされてできています。
この漢方薬の原料である生薬(しょうやく)は
・天然の花や葉っぱ、実、茎、木の皮、根っこなどの植物を原料にしたもの
・牡蠣の殻、亀の甲羅、鹿の角、セミの抜け殻、ミミズ、蟻など、ちょっ待てよ!どうやったらそんなの食べようと思うねん!!な動物由来のもの
・石膏、竜骨など、もはや石やん!食べるの??無、無理じゃね??と思ってしまう鉱物を原料にしたもの
など、を刻んだり、蒸したり炒めたり特定の加工調整をしたものです。医薬品に使われる生薬は全て立派な薬物として認められ「日本薬局方」に収載されたものが生薬として使用されています。
どの生薬をどんな割合で組み合わせると、どういう人のどういう症状に効果があるか長い歴史の中で経験的に確かめられて伝えられてきました。
漢方薬自体は、元々古代中国で考案されたものですが、日本に伝わってから日本人に合うように独自に作り上げられました。同じ名前の薬でも、海外旅行のお土産にもらった漢方薬が日本で医薬品として売っているものと中身が違うことはよくあります。
(安いからーと気軽に服用してしまうと思わぬ健康被害が出ることもあります。加えられている添加物も日本で許可されているものとは違う場合がありますので、くれぐれも服用には注意が必要です。)
煎じ薬とエキス剤 どう違うの?
漢方薬というとにがーーーいマズーーーーい液体を思い浮かべる方も多いのでは?漢方薬には、漢方薬に刻んだ生薬をグツグツと煎じ(煮出し)てその汁を飲む煎じ薬と、その煎じた汁を顆粒状に加工したエキス剤の2種類があります。
ちょうど豆から挽いたドリップコーヒー(煎じ薬)とインスタントコーヒー(エキス剤)のような関係をイメージしてもらえば分かりやすいですね。
医療用として使われている漢方薬の多くはエキス剤(顆粒状のもの)です。あらかじめ生薬の配合は決まってい作られているので、成分の調整はできないですが、毎日グツグツ煮出す手間はからないし、手軽に持ち歩いたりすることができ、飲みやすい、保険が効くものなら安価というメリットがあります。
煎じ薬は、飲む人に合わせて生薬1つ1つの量を加減したり、生薬を煮出している時の香りがもたらす効果もありますが、日持ちがしないので、毎日煮出すという手間がかかります。
「煎じ薬とエキス剤どっちの方が効きますか?」というご質問をよく受けますが、煎じ薬は、一人一人の症状に合わせて生薬のブレンドをオーダーメイドに加減できるので、よりその人の症状を改善できるという点はメリットですが、毎日煎じる手間がかかります。薬は無理のない方法でないと、毎日飲み続けるのは難しいですので、ご自身のライフスタイルや症状に合わせて医師や漢方薬剤師と相談して決めるのがいいでしょう。
今日のまとめ 漢方薬は歴史×医学のたまもの!
質問者のmagです。今日は、漢方薬には何が入っているか教えてもらいました。
わたしたちが普段気軽に買える漢方薬は、インスタントコーヒーの顆粒=エキス剤というんですね。それにしても、葛根湯に入っている生姜とか葛の根ならまだしも、ミミズが入っている漢方薬があるとは…中国の歴史おそるべし。昔はその植物や動物、石を煮出して薬にしていたんでしょうが、今はただの茶色い粉飲むだけ!楽やな!先人たちよ、ありがとう。
私もうまく取り入れていこうと思います!(私は断然エキス剤。煎じ薬とかただの苦いお茶では?知らんけど←飲んだことない)
今度漢方薬の味教えてもらお。今日もありがとうございました!