【コゆ喜賞】大河ドラマ解禁と、IAP呼吸法と、シンパシーではなくエンパシー
僕は毎週1度、サポート企画を行なっています。
今週は、第180回目です。
1週間の中で、妻のゆかりちゃんが”最も喜んだコメント”を発表して、そのコメントをくださった方の記事をサポートします!
コメントでじょーじ&ゆかりちゃんが喜んだで賞、略してコゆ喜賞です。
受賞者の方のnote&記事を、この記事で全力紹介させていただきます!
◆今週の『コゆ喜賞』受賞コメント
千世さんの、
で~~~す!!!
ありがとうございま~~~す!!!
千世さんは、コゆ喜賞、10回目の受賞で~~~す!
おめでとうございます~~~!
パチパチパチパチパチパチ~~~!!!
⋄ コメントをいただいた記事 ↓
◆大河ドラマ
千世さんといえば大河ドラマです。
僕は、大河ドラマ視聴を封印していました。
理由は、「観てないで書け!」と、僕の中のリトルじょーじがうるさいからでした。
しかし、僕は、来年1年間をインプット期間と定めました。
だから観ます!
2025年の大河ドラマは、「べらぼう ~蔦重栄華乃夢噺~」です。
1月5日からです。
来年の千世さんの記事は、これまでの何倍も楽しみです!
千世さんの、今年の大河ドラマ感想記事です。
◆腰痛
僕は、18歳の若さで椎間板ヘルニアを発症しました。
腰痛の辛さは体験済みです。
20年前に、外科手術を行ないました。
腰痛は、
立っていても痛く、
座っていても痛く、
寝ていても痛いのです。
あるのは「少しだけマシな姿勢」です。
そのマシな姿勢も、しばらく続けていると辛くなります。
さらには、「毎回その姿勢ならマシ」という訳ではないのです。
腰痛とは、かくもウンザリするほど厄介なのです。
千世さんが、その腰痛に苦しんでいます!
誰にでも効果があるとは言いませんが、僕は、この動画で救われました。
あと、これも追加し観ました。
手術後、10年が経過し、腰痛が再発しました。
YouTubeでたまたま見かけたIAP呼吸法を行なったところ、少しズレた腰椎や骨盤が、ポキポキと音を立てて整うのです。
自分の内臓(腹圧)を使って、身体の中から整体を施すのです。本当に、そうとしか言いようのない実感なのです。
今の僕は、整形外科も接骨院も整体院も不要です。
夜、眠る前に1分、このIAP呼吸法を行ないます。
他には、腰やお尻の張りをほぐすために、月に1度マッサージに行きます。
それだけで、腰痛と無縁になれました。
あくまでも「僕の場合」です。
参考になるかもと思い、綴りました。
◆エンパシー
シンパシー(共感や同感)とは似て非なる、「エンパシー」についての記事です。
僕も過去、このエンパシーについて記事を書きました。
僕の、理屈やヘリクツ満載の記事より、千世さんの記事にある、
「あなたの靴を履かせてよ」
が、何百倍も分かりやすい。
共感や同感を求める人は多い。
「上司」という立場の人は大抵そうだし、僕の妻のゆかりちゃんも、共感しないと不機嫌になる。
僕は、たとえ共感や同感はできなかったとしても、エンパシーを発揮しようとしているのだが、相手は「否定された」と怒るのだ。
「そうだね」「そうですね」「僕もそう思います」「同感です」と、僕が嘘を言えば、相手はご機嫌を損ねることはない。
でも、
僕は、大事な人にはウソを言いたくない。
だから面倒でも、エンパシーを発揮するのだ。
想像力を発揮する。
そのために「どうして、そう思うの?」と質問する。
相手は、「なんでそんな考えをしてしまうの⁉」と、僕が非難し攻撃したと受け止める。
いや、そうではなく、質問しただけなんだけど…。
同調圧力の中で生活してきた人は、同調圧力をスルーする僕を「非常識」と思うようだ。
エンパシーを知らない人に、エンパシーを発揮しても、きっと伝わらない。
シンパシーを求める人に、エンパシーを発揮しても、やはり伝わらない。
多くの人に、シンパシーのほかに、似て非なるエンパシーがあると、まずは知っていただきたい。
◆コゆ喜賞とは
「コメントでじょーじ&ゆかりちゃんが喜んだで賞」、略して「コゆ喜賞」を、簡単に説明します。
毎週1名、サポートさせていただきます。
選択方法は、その週にいただいた【コメント】の中から、ゆかりちゃんが選びます。ごくたまに僕が選びます。
ポイントは、コメントです!
コメントで交流させてください。
「週」とは、日曜日から土曜日です。
発表記事は原則、日曜日に書きます。
また、僕のnoteの記事は全て、僕のTwitterとFacebookにリンクを貼って拡散します。
音声投稿『じょーじとゆかりのクオリティタイム』(stand.fmとYouTube)にも、このnoteの記事のリンクを貼って紹介しています。
拡散効果はほとんどありませんが、一応、ご報告です。
では、千世さんのサポートに行ってまいります!
◆〆
言葉って、大事だな。
あらためて思いました。
僕が発言者の場合、相手が知っている言葉を使わないとアカンな、とも思いました。
僕は、中学生や小学生高学年が、ちゃんと理解できる文章を書きたい。
そういう文章で、小説や物語を書きたい。
頑張ります。
おしまい