見出し画像

まいにちおもうこと③一馬力と二馬力&協力家族の有無

お金と生活水準と今後の幸福度の話(多分)

私の友達が今度離婚する。今回は暗めのお話。
下のExcelを見てほしい。
一馬力は友達で二馬力がうちである。

この時点でだいぶ格差あると思う

友達とは少し年が離れてるという背景もあるし。
うちは子育て給付金を頂いている(年60万になる)という背景も書き忘れた。
(大事やん。。。)


今後の生活・金銭格差が酷くなっていくだろう。その時ずっと友達でいれるのだろうか。

今漠然と不安に思っているのがこれだ。
勝手に思ってるんだ。悪い友達だよね。
支えてあげようと思わないの?なんて言われてもおかしくはないんだろうとも思う。
でも、彼女の苦労は金銭を伴うことなのだろう。
その時私は、手を差し伸べてあげられないと思う。
私にも金銭的に守るべきものが他にたくさんあって、
話を聞くだけならできるけど、
その話を聞くためにランチに行こう、飲みに行こう。
ランチ1回2000円。
居酒屋1回6000円。
彼女は月に何回それができるんだろう?
親にお小遣い貰ってファミレスや回転ずしに行ける学生じゃないんだ。
彼女の分まで負担はできない。
彼女の両親の介護が始まったら?
お金も時間も必要になる。
どんな支えになれるっていうんだ?
彼女からすると相当高みの幸せにいる(可能性のある)私と
友達として付き合ってくれるだろうか。
私が彼女の立場だったら、私と付き合えるだろうか。

私が彼女だったら

旦那と仲が良くて金もあって協力してくれる人もいて仕事もイージーモードで美容に金を掛けれる友達

介護に仕事に一人暮らしに食事して掃除して片づけて買い物して…会話の成り立つ相手でもなく…毎日の生活に明け暮れる自分

そうなる可能性がある私たちの未来。
友達でいられる自信が…あるとは言い切れない…
キラキラ光る友達とはあまり会いたくないって思いそう。
苦労を知らない友達を、
でも頭がよくて自分で幸せを選べる友達を、
嫉妬心なくして、昔のように付き合えるだろうか。
私だったら嫉妬してしまいそうで、怖い。

いつも考えてしまう。彼女とうちの違いは何?

選んだ旦那が悪かった?
そこが分岐点だったのかな?
旦那が自分の好みの対応をしてくれたら、旦那が頼りになる人だったら、旦那が尊敬できる人だったら、離婚もしなくてよかったはず。子どもも旦那が好きなまま大人になったはず。そして介護の協力もあったり(二馬力)、介護の相談をして今後の方向性を決めたり、一緒に買い物に行ったり(金が要る)、好きな景色を見に行けたり(金が要る)、一緒に貯金をして(余裕資金がいる)、投資の勉強をして(向上心)、綺麗を保ったまま(金が要る)、セックスレスにもならず、旅行にも行き(金が要る)、旦那の友人まで大事にできて(交際費必要)、旦那が死んだり(金が要る)、先に自分が死んだりしても、子どもとの繋がりを保ったまま旦那も余暇を送れて(金が要る)、すべてのことで相談できる旦那がいてくれて、安心感があって。

やっぱり、くそ野郎と結婚したのが駄目だったんだな。

そこが分岐点じゃないかな?

そして早くに離婚しなかったことも、また別の分岐点なのかもしれない。

離婚して一人で二人育てたとして、他の人と結婚した未来もあったかもしれない。

なんて……
本当に自分勝手なことを考えてます。それはわかってるから、ここでしか喋らないよ。
離婚をするって言った彼女。
離婚するのも一苦労だし、子どもが巣立つタイミングでやる気持ちもわかるし、頑張るんだったら応援する。
だけど、10年後、20年後、話を聞くじゃあどうしようもなくなりそうで。
一馬力で生きていくのと、二馬力で仲良く生きていくのと、
格差がありまくる現実を、なんだかなぁって考えています。
投資先ファンド比較のグラフみたいに
年月が経てば経つほどに、格差が出るんだろうね。
今日はそんな、まいにちおもうことでした。
暗くてすみません。

ちなみに60歳以降こんなかなって、Excelにまとめてみた

親と同居すると年金暮らしになってもいけそうな気がする