次女の成長を感じた朝【子どもたちとの毎朝#67】
2022年1月18日 晴れ
今日も引き続き口は出さないようにして、子どもたちで朝の準備をして欲しいと思う。
「時間見て用意してね」と伝えると、長女が「パパはケータイ見てていいよ」だって。
そう言ってくれるのは頼もしいけど、パパは別のところで引っかかる。
<パパといえばケータイ>みたいになってるの、それはそれで好ましくないですよねぇ、、。
さらに次女が長女に「◯◯(長女)、朝ご飯食べたら用意しよー」と言った。
次女から朝の身支度について前向きな発言をする日が来るとは。
しっかりしてきたなぁ、としみじみ。
◇
最初の勢いはあったけど、今日は朝ご飯に時間がかかる。
長女から「もうすぐ20分なのはわかるけど、どうしてもパンが食べられないんだよー」という声が聞こえてくる。
「まぁ、ゆっくりでいいよ」と声をかける。
◇
30分になったころ、パパも身支度をしていなかったので、「さすがに急がなきゃね。二人ともお着替えしちゃいなね」と言って、スイッチを切り替えようと試みる。
自分の身支度を終えて戻ってみると、自分たちでお洋服を用意し、お着替えを済ませていた。
次女もなぜか肌着を2枚着ていたが、自分で着替えていて、素晴らしい。
歯ブラシはもう時間がないので、パパが率先して仕上げ磨きをして40分頃に出発。
◇
最寄り駐車場から長女はダッシュ。
パパは次女を抱っこしてダッシュ。
58分に園に到着したので、いちおうセーフ。
あともうちょっとで子どもたち自身で時間管理して朝の身支度全てできそうな感じがした今朝。おしい。
◇
おまけ
今日のパパご飯「里芋の田舎煮」
我が家の夕飯のメイン料理はパパが作っています。
平日は基本的に、前日の夜に翌日の料理を作り置きするスタイルです。
毎回子どもたちに料理の評価をもらっていますが、子どもたちがつけてくれる点数がおもしろいのと、私自身が“子どもに人気のレシピ”を探すのにいつも苦労してきたので、“子どもに人気のレシピ”をまとめられればと思いブログにUPすることを始めました。
日記の最後に「おまけ」として一つレシピを載せておきます。
よろしければ。