焼酎甲乙どちらがエネルギーが低い?
妊娠、出産等のライフスタイルの変化もあり、
お酒とは長年かけ離れた生活をしていますが、ご質問がありましたので回答します。
初めに、甲と乙の違いは製造法にある
・単式蒸留といわれる蒸留を1回の方法を乙という
原材料の香りも残っているため、ロック、水割り、ソーダ割がおススメと
・連続して何度も蒸留したものを甲という
無味無臭のため、チューハイやジュース割に使用がおススメ
本題:どちらがカロリーが低いですか?
結論:度数によります。
アルコール1gあたり7kcal程度のエネルギーをもちます。
つまり度数が高いほど、含まれるアルコールが多いので
エネルギーは高くなります。
度数の上限は、きめられているようで、
甲類の上限は35度
乙類の上限は45度とのことです。
しかし、一般的には25度前後の商品が多いでしょうか?