マガジンのカバー画像

本:なぜか人生がうまくいく「優しい人」の科学

9
ほぼ毎日更新
運営しているクリエイター

記事一覧

📖なぜか人生がうまくいく「優しい人」の科学 9
 優しい人は相手の気持ちを想像する能力(共感能力)が高い人。共感には3タイプある。
A 認知的共感:相手の視点を理解
B 情動的共感:相手の感情を理解
C 共感的関心:相手が相手が何を求めているか理解←小生に必要なこと💡

MaiMai_hello
1か月前
1

📖なぜか人生がうまくいく「優しい人」の科学 8
 人に甘えることは悪いことではなく、むしろ、甘えたり甘えられたりすることで人間関係を良好に保てる。
 相手の好意を受け取り、相手からの好意をきちんと待てるようになろう。

MaiMai_hello
1か月前
1

📖なぜか人生がうまくいく「優しい人」の科学 7
 自己愛とは、自分で自分のことが愛せる・人から愛されているという感覚のこと。
自分のことを肯定的に見てくれる(褒められる・注目される)人に囲まれて過ごしている(褒められる・注目される)と、自己愛が満たされて優しくなれる。

MaiMai_hello
1か月前
1

📖なぜか人生がうまくいく「優しい人」の科学 6
 苦労してきた人や才能で成功してきた人ほど、努力していない(ようにみえる)人々に冷たく接する傾向がある。その勝手な思い込みや決めつけは価値観の押しつけにすぎない。
自分は運が良かっただけだと謙虚な姿勢でいる事が大切。

MaiMai_hello
1か月前
3

📖なぜか人生がうまくいく「優しい人」の科学 5
 不倫や生活保護受給を批判する人たちの心理4つ。
①人と比較して自分の方がマシと思いたい。
②弱者の状況を理解する、想像力の欠如。
③他人事であり、自業自得と思っている。
④自分の意見が「正論」と思いたい。

MaiMai_hello
1か月前
2

📖なぜか人生がうまくいく「優しい人」の科学 4
 優しさから生まれる3大ハッピーホルモン
・セロトニン:怒り、焦り、不安などの感情抑制。前向きな気持ちになる。過食抑制。
・ドーパミン:不安、心配の減少。脳疲労を癒す。人を愛せる。
・オキシトシン:多幸感。意欲、集中力アップ

MaiMai_hello
1か月前
2

📖なぜか人生がうまくいく「優しい人」の科学 3  体調や機嫌のいいときに人に優しくできる。優しい人になりたければ、体調管理してメンタルを安定させることが基本。人に優しくすると脳内に3大ハッピーホルモン(セロトニン、ドーパミン、オキシトシン)が分泌されやすくなる。

📖なぜか人生がうまくいく「優しい人」の科学 2
 本当に優しい人は相手の年齢に関係なく敬意を払う。相手の気持ち・状況を考え、自分だったらこうしてもらったら嬉しいと想像できる。
 情けは人の為ならずは心理学的に本当。返報性の法則といい、相手から優しく親切にされるとお返ししたくなる。

MaiMai_hello
1か月前
7

📖なぜか人生がうまくいく「優しい人」の科学by和田秀樹 1
 相手に見返りを求めずに人に親切にすると、余計なストレスを抱え込まず、自分も嬉しくなる。「ありがとう」と感謝がもらえずプリプリするのは、相手に期待していた証拠。見返りを求めず、「いいことしたな」と自己満足でよろしい。

MaiMai_hello
1か月前
2