![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68982112/rectangle_large_type_2_891dc4ade19d0e5d7445dab69ff179be.jpg?width=1200)
普通の基準???
早朝にベランダで一服してると、エアコンの室外機に注意事項が書かれていた。
笑っちゃった。元旦の朝から笑えるなんて縁起良し。
寒すぎる朝にのんびり自分だけの時間を過ごすのは久しぶり。
寒空の中で数年ぶりにした一服も何だか懐かしかった。
独身時代に戻った気がして、朝まで友達と色んな話しをして、大騒ぎした年越しを終えて、帰る元旦みたい。
とりあえず、2022年の
"自分と向き合う時間を作る"
が出来た。
出だしから好調だ。
なぜ、元旦の朝から笑っちゃったのかというと…
"危険。棒などを入れないコト"
って内容の言葉が室外機に書かれていた。
今まで全然気づかなかった。
だけど、当たり前の事すぎて…笑ってしまった。
でも、記入するって事は…前例があるって事なんだろうなぁー、って考えた。
※何でも深読みする癖あり。
そこで思ったのが、私の
"当たり前"
って、隣人の
"非常識"
だったりするってコト。
この感覚が一緒って人に出会うのが、意外に難しいって事も大人になって大分経ってから分かった。
私の "当たり前"
と
主人の"当たり前"
も当然違う訳で。
なら、子供達だって自我が出てきたらきっと違うはず。
つまり、
"当たり前"
ってその人の考え。
そこでまた、大笑いエピソードを思い出した😂
数年前に弟と久しぶりに会う父と食事した時の事。
それは、それは、凄く蒸し暑かった夜。
母と離婚してから久しく会っていなかった父に会う機会があったのだけど…
ジャケットを脱いだ父が網網タンクトップを着ていた。
私と弟は…
大笑いしてしまったのだけど…😂(今でも思い出すと笑ってしまう)
父は…
"え?何が?変なの?"
みたいな反応だった。
これってモロに
"当たり前"
の違いだなぁーと。
大笑いして申し訳なかったけど、、、耐えられなかった😂網網に😂
私達の良い思い出になったから…父には全然会わなかった子供達への償いだと思って、我慢してもらおう、と決めた😂
こんな感じで
"普通"
"当たり前"
って人それぞれ違うモノ。
昔は自分と違うモノに対して嫌悪感を抱いていた私だけど、ある程度の年齢になってからは"面白い"と興味を抱く様になった。
人それぞれ違うから色々なアイデア💡が生まれて、仕事が拡大したり、生活が楽しくなったりする。
仕事においては絶対に必要だ。
私は29歳で起業したのだけど…初めの数年はそれに気づかずに自分と違うコトを異物として捉えて、排除した。
後々…それによって自分の首を絞める事になるのだけど…
どんどん事業が成功して拡大してくると…人材が必要になる。
自分だけじゃ回らない。
それでも、排除をする私は胃に胃潰瘍7個作る結果になるの😂😂😂
そうなって、医者に
"死んでしまいますよ…"
まで、言われてから初めて変わらないと…って気づいたバカもの😂
というか…変わらざるを得なかっただけ。
それからは…嫌悪感を抱く時ほどジーっくり待って考える事にした。
そうすると…初めは嫌悪感を抱いても、段々と慣れてくれば別の角度から見られる様になる。
そして、良い部分が見える。
これの繰り返しで、今の会社がある。
ありがたい。
胃潰瘍7個の前に気づいていたら…って10年経った今でも思う。
きっと、もっと早くに事業展開も出来ていたなぁーと…。
とはいえ、仕事においてはスーパーポジティブ女なので、今がベストな形だと思っている。
それぞれにタイミングがある。
今のタイミングできっと普通やら当たり前ってコトを深く考えたのにもきっと意味があるのだと。
私のニューヨーク🗽出産をする決意のタイミングを書いた記事はこちらから💁♀️
Instagramはこちらから💁♀️