![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91253366/rectangle_large_type_2_3e4c17c9133e89cbc0aa992aa0a162e7.png?width=1200)
Photo by
pajamas_de_alive
眠ることでストレスを軽減できるなら、思いっ切り眠ろうではないか✌
1日11時間も寝た(起きられなかった)日が3日も続くと、いよいよ自分の体が心配になる。
過眠症?
ただ、それだけ寝ると体がすっきりして、一日中眠くない状態で過ごすことができる。
友人に話すと、「いや、ストレスたまってんのよ」。
そうかもしれない。
今の私は、人生で結構重要なイベント、就活をしているにもかかわらず、他にもやりたいこと(研究、テニス)がたくさんある。そして、研究が比較的さくさく進められる段階にあるのをいいことに、就活から逃げている。
しかし、就活が一番自分と向き合ったり考えたり悩んだりすることが多くって、あとはやっぱり人生で一度きりしかない新卒就活だからってことで、より時間を割かなければいけないはず、と思いはする。でもさくさく進まないので逃げてしまい、結局、進まないことも逃げてしまうことも自分では納得いかない。ただ、待ってと言ってもエントリーシートの締切は待ってくれなくて、いくつもの締切を過ぎてしまった。
ぜーーーーーんぶ、ストレス。stress。圧迫。自分のどこかをつぶそうとしている。ただ、ストレスのない環境だと人間はだらつくらしいから、今くらいがちょうどいいのかもしれない。
話を戻して、睡眠。
眠ることでストレスを軽減できるなら、思いっ切り眠ろうではないか。他のどんな方法より楽なヘルスケアだ。幸い、私には「眠れない」という経験がほとんどないので、睡眠という行動にストレスを一切感じない。どうでもいい情報を付け加えるとすると、赤ん坊のころからまとまって寝る子だった by母。ふふふ。
※冬は太陽が出ている時間が短いから、人間の体が起きていられる時間も短くなる、と聞いたことがあるから、その影響もあると思うよ!
いいなと思ったら応援しよう!
![Mabo](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35548423/profile_c0f29d6ac523dda0f22c988655294134.jpg?width=600&crop=1:1,smart)