マガジンのカバー画像

麻雀問題

8
何切る問題、点数計算問題、何待ち問題 #脱初心者
運営しているクリエイター

記事一覧

聴牌する牌は何でしょう?

聴牌する牌は何でしょう?

中級編 
難易度★★★☆☆

下記の牌姿について、持ってきたら聴牌する牌の種類を全て答えましょう。
枚数も数えられれば、プロテスト対策にもなります。

例題・解説

【例題答え】
※萬子はm、筒子はp、索子はsと表記しています。
 2の萬子と5の萬子の場合は25m。

聴牌する牌は25mと69pの4つ

4種16枚が聴牌する牌。(自分で使っていない牌の枚数)

一向聴(イーシャンテン)とは、あと1

もっとみる
何切る問題🔰

何切る問題🔰

初級編

麻雀にはこの場合は絶対コレを捨てる!
という選択肢や場面はほとんど無い。「この手牌ではこうした方が良い」「こっちの方が〇〇が狙えるからおすすめ」等、定石に近いものはあるので、考え方の勉強です。

東1局で南家3巡目。

右端の牌が今ツモってきた牌。
手牌14枚でこれから何を捨てるのか?を勉強していきましょう。
普段ドラをあまり気にしていない方でも今回の問題はドラが表示されているので、意識

もっとみる
何待ち問題🔰

何待ち問題🔰

全10問正解目指して頑張りましょう!!

難易度 ★★☆☆☆

待ちの見つけ方自分が知っている、見た事ある形を見つけてスジを追うこと。
スジとはリャンメン待ちの両側になる牌のラインのこと。23のリャンメンならスジは1と4。
それぞれ「147」「イースーチー」、「258」「リャンウーパー」、「369」「サブローキュー」とセットで覚えましょう。

スジを覚えるとリャンメン待ち、またはそれ以上の待ち方が

もっとみる
何待ち問題🔰

何待ち問題🔰

それぞれ7枚形でのテンパイです
全10問正解目指して頑張りましょう!!

難易度 ★★☆☆☆

初級編です

待ちの見つけ方

自分が知っている、見た事ある形を見つけてスジを追うこと。

スジとはリャンメン待ちの両側になる牌のラインのこと。23のリャンメンならスジは1と4

それぞれ「147」「イースーチー」、「258」「リャンウーパー」、「369」「サブローキュー」とセットで覚えましょう。

もっとみる
何待ち問題

何待ち問題

全10問正解目指して頑張りましょう!!
難易度 ★★★★☆

上級編です

自分が知っている、見た事ある形を見つけてスジを追うこと。スジとはリャンメン待ちの両側になる牌のラインのこと。23のリャンメンならスジは1と4。それぞれ「147」「イースーチー」、「258」「リャンウーパー」、「369」「サブローキュー」とセットで覚えましょう。スジを覚えるとリャンメン待ち、またはそれ以上の待ち方がすぐ分かる

もっとみる
点数計算問題🔰

点数計算問題🔰

全て東場、南家のツモあがり。
リーチはしていない

※ツモあがりした牌は右側にある牌

それぞれ点数は何点か?

点数計算までは出来なくても
役だけでも出来たら🆗
8問以上正解出来たら初級卒業!

難易度 ★★⭐︎⭐︎⭐︎

※30符4飜は繰り上がり満貫 七対子は25符2飜

第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問
第9問第10問答え

問1
ツモ、タンヤオ
30符2飜
500/1,0

もっとみる
点数計算問題

点数計算問題

全て東場、南家のツモあがり。
リーチはしていない

※ツモあがりした牌は右側にある牌

それぞれ点数は何点か?

点数計算までは出来なくても
役だけでも出来たら🆗
全問正解出来たら麻雀強者

難易度 ★★★☆☆

※30符4飜は繰り上がり満貫 七対子は25符2飜

第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問答え

問1
ツモ、ピンフ、一通
20符4飜
1,300/2,600

もっとみる
点数計算問題

点数計算問題

全て東場、南家のロンあがり。
リーチはしていない

※ロンあがりした牌は右側にある牌

それぞれ点数は何点か?

点数計算までは出来なくても
役だけでも出来たら🆗
全問正解出来たら麻雀強者

難易度 ★★★☆☆

※30符4飜は繰り上がり満貫 七対子は25符2飜

第1問第2問第3問第4問第5問第6問第7問第8問第9問第10問同じ問題でも繰り返し練習すれば上達していくので、諦めずに全問正解目指し

もっとみる