見出し画像

【NICUでの生活】

お産が終わって何時間後かに
車椅子に乗せてもらい
NICUに連れて行ってもらった


テレビで見るNICUのイメージと
全く違う気がした
至る所に
保育器に入った赤ちゃん達がいた


管を繋がれた
小さな小さな身体の
赤ちゃんたち


保育器から出てる子もいた


モニターが
ピーピーピーピー
鳴ってる
少し怖かった


その中に長女もいた
まだ触れることは出来ない
すぐそこにいるのに
眺めるだけだった


一生懸命生きてる


ごめんね
大きく産んであげられなくて
会いに行く度に泣いた



黄疸がみられたが
(写真は黄疸治療中)

幸いなことに
小さく生まれた以外
異常なところは見つからなかった


色々な検査の度に
ほっとした


2月7日生まれ


写真保存アプリを遡ると
2月9日に初めて体温を測っていた

赤ちゃんの体温って高いんだね
って主人と話していた動画があった
長男の時にわかってるのに

長女をまだ抱っこ出来てないから
感じることが出来なかった


そして初めて触れた時
指先を握ってくれた
本当に温かかった
嬉しかったな



そのうち病院から少しずつ
私に母としての仕事を与えられた


体温測定や
哺乳瓶の先だけをくわえさせて
慣らしてあげたり
オムツ交換
おしり拭き
ミルクあげたり
搾乳をしたり


それは普通の育児の
全てではなかった
だからまだやっぱり
自分の子なのに遠慮があった


触れていいですか?
抱っこしていいですか?
聞く時にいつも変な気持ちだったな


ひとりの主婦の日記を読んでくださり
ありがとうございます𓂃 𓈒𓏸◌‬


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣 ┈┈
𝐧𝐞𝐱𝐭 …私だけの退院



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集