![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130846512/rectangle_large_type_2_ddacf736af9eabd67e0bc8bfed8cb274.png?width=1200)
読書感想『ユリイカ panpanya特集』※ネタバレ注意
![](https://assets.st-note.com/img/1707899751734-zFHZcwDF6f.jpg)
今週読んだ本は『ユリイカ panpanya特集』でした。
panpanyaさんの漫画個人的に結構好きで、最新刊も買わせてもらいました。
ユリイカ自体を買ったこと自体が初めてだったんですけど、ずいぶん専門書的な感じなんですね。
そうそうたる肩書の方々が濃密で詳細な解説や感想を語っていく、同じファンとして自分の感想がよりマッシュアップされていくような不思議な体験でした。
自分も他の方々にもれず、panpanyaさん像というものを掴み切れず謎の人物だと思っていたんですが、インタビューや対談形式の往復書簡を読んでも不思議な人という印象は変わらず…
漫画家感が薄いんですかねぇ。あんまり参考になった漫画家とかそういうのも少なく、本当に自分の中から出てきたって感じがしてすごいですよね。
特に面白かった話だけ紹介して終わろうと思うんですけど、個人的にはpanpanya的小話は個人的にもわかりやすくて好きでした。
日常でまぁまぁありますよね。
部分だけ切り取った日常に想像を膨らませる瞬間、でも次の瞬間にはふと普通の日常の一部に戻っている……みたいな。
あと日常の一部をどれだけ視ているかって部分もかなり面白かったです。
ゴミ箱の蓋ひとつで人間性や生活感などを感じ取る目というのは自分にはないものですし、新たな世界です。この先外出るときに結構気にしてみたくなるポイントですね。
というわけで今週読んだ本は『ユリイカ panpanya特集』でした。
商店街のあゆみも感想上げようか悩んだんですけど、改めてちゃんと読み返したらまた上げようと思います。
今日はもう一個感想を上げます。
ペルソナ3リロード、終わりました。
それでは最後まで読んでくださった方いらっしゃればありがとうございました。
著者Twitter:まがしき @esportsmagasiki