![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168013271/rectangle_large_type_2_0eb27234e07715e08623e90b5dedceaa.jpeg?width=1200)
いりえの営業記録(6月17日〜最終日)
前回の振り返りはこちら。
6月17日(月)晴れ
この日も、タイッツーでいりえを知ったというお客さんがお越しくださいました。韓国関連の本が置いてあるという点に惹かれたらしく、ご自身がニュージーランドに留学した際に出会った韓国の人たちとの思い出を語られていました。
いわく、「ブームとかアイドルじゃない、素朴な人々の話が読みたかったんです」。韓国の市井の人々を描いた『純情物語』という漫画を見つけて満足そうにお話しされていました。
もう恐らく絶版の本で新刊書店には置いていないと思うので、こうやって自分が読んだ本を大切に手渡すことの小さな意義を感じました。
6月18日(火)雨
大雨なので今日はお客さんは来ないだろうと思い、お昼ご飯に持参した白米とイカの唐揚げを頬張った瞬間にお一人ご来店。私をタイッツーに誘ってくださったお客さんでした。
「タイッツー活用できていますか?」と具体的な使い方を直接レクチャーしてくださり、その後1時間ほど色々なお喋り。選書をしてほしいとの要望にお答えし、フェミニズムに関心があるとのことで、韓国の作家さんによるエッセイなどをおすすめしました。
こんな本もあります!
— 間借り書房 いりえ (@magarishoboIRIe) June 17, 2024
韓国のエッセイストがコロナ禍に体験したこと、考えたことについて綴ったエッセイ集。より小さなほう、隅っこのほうへ目を向け、経験と知識と共感で寄り添う。「やさしい」だけじゃない文章です。エッセイの書き方の参考になりますし、韓国の翻訳書初心者にもおすすめできます。 pic.twitter.com/24aarSzuF8
ちょうど前日にSNSで紹介した本がぴったりそうだったので、こちらをおすすめ
6月19日(水)お休み
本来、木曜日が定休日ですが確か何かしらの用事があってお休みに。
6月20日(木)曇り
初来店のお客さん。詩集やエッセイをご購入。続いて常連さん、何度かご来店くださっているお客さん、そして初期からSNSをフォローくださっていたという新規のお客さん。
お店に並んでいる本について説明したり、反対に私が読んだことのない本を紹介してもらったり、お互いに読んだことのある本について語り合ったりお、喋りの絶えない時間になりました。
とてもうれしい差し入れもいただき、感激してしまいました。お腹が空いていたので、営業時間が終わって帰る前にさっそくいただきました。
本日の営業はここまで!お客さんが差し入れをくださったのですが、それぞれお店の名前と店主のP.N.に関連したもので(一つは偶然)うれしかったです😁
— 間借り書房 いりえ (@magarishoboIRIe) June 20, 2024
今日はオープン時間の急な変更があり失礼いたしました💦明日は12:00〜17:00の短縮営業となります。どうぞよろしくお願いいたします! pic.twitter.com/MhSj3HzWDf
6月21日(金)
引き続き、色々な方にご来店いただいた日でした。古本だけでなく、少部数で仕入れた新刊本も少しずつ売れていきました。
『724の世界 2023』、当店では残り1冊となりました!先ほど手に取ってくださったお客さんも凝った装丁に驚かれていました。こだわりがたっぷり詰まっています。
— 間借り書房 いりえ (@magarishoboIRIe) June 21, 2024
手の届くところに置いて、いつでもどこからでも読めます。自分も日常の記録をしてみようかなと思わせてくれる、親しみのある本です。 https://t.co/PeC4Ue4RIF pic.twitter.com/GKgM5PdI6T
自分がいいなと思ったものを、ダイレクトに手に取ってもらえる喜びを感じました。中には、後日また感想を伝えに来てくださる方もいらっしゃったり。
6月22日(土)、23日(日)
別のお仕事が入り、土曜日もお店はお休みに。いりえも残り1週間!
6月25日(月)晴れ
お店、あけました!18:30まで営業しています。いりえはついにラストウィーク!
— 間借り書房 いりえ (@magarishoboIRIe) June 24, 2024
以下のようにセールをしますのでどしどし遊びにいらしてください📚 pic.twitter.com/pe0iuMGxk9
ついにラストウィーク。
間借り書房 いりえ(@magarishoboIRIe)さんに行ってきました☺️『幸せのねむる川』と『憧れのまほうつかい』を購入しました📚
— 株式会社高麗書林 (@komabook1) June 24, 2024
『幸せのねむる川』アンドヒョン著の日本語訳版はもう新刊書では購入できないのですが、韓国語原版は購入可能でした!大人の童話です🐟 pic.twitter.com/mlfUAvGRiR
先日うかがった高麗書林さんがご来店くださったり、「書くこと」に関するお喋り会のメンバーが遊びにいらしたり、友人に渡すプレゼントを探しに来たというお客さんがいらっしゃったりと賑やかな1日に。
6月25日(火)晴れ
またまた常連さんがお越しくださいました。気になった本をたくさんご購入。
お店、しめました!今日は『宣陵散策』を読んだお客さんが感想を伝えに来てくださいました🥹この作家さんの日本語翻訳されていない作品にも興味を持っておられて(うお〜もっと良さが伝わって欲しい!)と興奮。他にも色々なお喋りをして、話題に関連した本を購入いただいたりと濃密な時間でした📚 pic.twitter.com/QqjzHjmND4
— 間借り書房 いりえ (@magarishoboIRIe) June 25, 2024
この本から派生して、障害の話ほか、いい/悪いを安易に決めないという話だったり、社会生活を送りながら、ちょっとしたポイントに気づける人と気づけない人がいるという話だったり、境界にまつわる話をたくさんできました。
こういう、オチのない話、自分の中に持ち帰って後日また反芻することになる、他者の視点を自分の中に入れるような、時に気まずさや少しの痛みも伴う、けれど向かい合って考え続ける、沈黙の多い話をする時間、が私は好きだなと実感できました。
6月26日(水)曇り
三鷹で雑貨店を開いている方が、タイッツー経由で来店くださいました。
あおだま雑貨店さんでは、かわいい靴下などが売られているようで「次は私が行きますね」とお話ししたのに、未だに行けていません…。
他にも、赤坂にある双子のライオン堂さん、江古田にある百年の二度寝さん、何度かお喋りに来てくださったお客さんが働いているというカフェバーなど、次は私がお客さんに、と思ったままの場所がいくつもあります。来年はのんびり散歩も兼ねたお店巡りをしようと思います。
コーヒーを首元とお腹あたりにこぼしてしまったので本日このあとはTシャツに染みをつけたままご対応いたしますが気になさらないでください。 pic.twitter.com/YW7EH5iWxA
— 間借り書房 いりえ (@magarishoboIRIe) June 26, 2024
夕方、小さなハプニングがありました。
6月27日(木)定休日
間借り営業があと数日で終わりでも、定休日はしっかり取るスタイル。
しかし、夜に突然の悪寒が。悪い予感がしたものの(まさかね)と思い、明日に備えて早く寝ることに。
6月28日(金)発熱
本日、店主発熱のため臨時休業とさせていただきます。間借り営業も本日入れて残り3日、夜には機械書房さん、ハリ書房さんにご協力いただきイベントも予定しており、参加お申込みもいただいていますのに間が悪くて本当に申し訳ありません…😭明日以降の営業に関しましては追ってお知らせいたします🙇🏻
— 間借り書房 いりえ (@magarishoboIRIe) June 27, 2024
おしまい。終わりました。
この日の夜に予定していた振り返りイベント「間借り書房の数ヵ月」、そして翌日に予定していた「ふわふわの読書会」も急遽中止に。
下記の通り、臨時休業に伴いまして予定していた「ふわふわの読書会」も中止となりました。
— 虎ノ門駅前商店街振興組合 (@beefbeefjerky3) June 28, 2024
日を改めて開催予定とのことですので、ご案内をお待ち頂けたらと思います。
まずは、いりえさんの体調が回復されますようお祈りしております。 https://t.co/4HJgh0HkJL
なんでこんなに間が悪いのか。あと数日くらいどうにかならなかったのかーー。泣きたい気持ちで各所にお詫びのDMを送りまくり、呆然としては寝、悔しがっては寝、を繰り返しました。
6月29日(土)
限られた時間を棒に振ってしまったという気持ちを拭えないまま悶々としていましたが、幸いにも新型コロナではなく熱も下がってきたので、割り切ってゆっくり休み、最終日は少しだけお店を開くことに決めました。
昨日今日と臨時休業で、イベント参加やご来店などご予定されていた方々にはご迷惑おかけしました🙇🏻
— 間借り書房 いりえ (@magarishoboIRIe) June 29, 2024
間借り最終日となる6/30(日)は12:30〜17:30で営業いたします。コロナ検査の結果は陰性で熱も下がったため、無理しない範囲でお店を開こうと思います。よければ遊びにいらしてください📚 pic.twitter.com/oU1CtAS4gk
6月30日(日)最終日!
最終日、差し入れを持って遊びに来てくださった方、SNSで労いのメッセージを送ってくださった方、最後まであたたかい関心を寄せてくださった方々のおかげで、無事に営業を終えることができました。
間借り書房いりえさんに教えてもらい、購入した小説。
— キョロ★バイク好き★本読み★山好き塔ノ岳たまらん!! (@kyoromotorcycl) July 1, 2024
めちゃくちゃ面白かった!!
いりえさんは本当に本のソムリエのようです。私の気持ちにドンピシャの本をいくつも売ってくれました。
神保町という町が好きになったのもいりえさんのおかげです。
最高の時間をありがとうございました! https://t.co/HbFCyLsHv9 pic.twitter.com/FJMi5iE5nd
間借り書房 いりえさんに行って来ました。最終日!
— なおこーん。 (@naokoon70570) June 30, 2024
最初は、私が見つけて気に入り、通いはじめると、相方も一緒に通うようになり2人でお世話になりました🙇✨
相方はいりえさんと出会い、休みの日には小説を読みふける文学おじさんになりました。笑
2人で楽しい本といっぱい出会いました!感謝。 https://t.co/kksWL2Ih3F
なんと…!こだまさん…ありがとうございます😭イベントの際は大変お世話になりました!
— 間借り書房 いりえ (@magarishoboIRIe) June 30, 2024
ちょうどあと1時間、のんびりお待ちしております📚 https://t.co/qA83wvQVoP pic.twitter.com/tBRCWM1qMp
本もイベントもどれも楽しくて、素敵な出会いがたくさんあって、自分の中に新しい風が吹き込んでくるような素敵な場所でした🌷✨ 出会えて嬉しいです!ほんとうにお疲れさまでしたー😭💞
— ちいむいわし (@chi_imu) June 30, 2024
後日談
中止になってしまったイベントは、参加者の方々と時間を調整して7月13日と19日に追って開催しました。
自分の作品について初めて人前で喋りましたが、とても楽しかったです!来てくださった皆さま、間借り書房 いりえさん、本当にありがとうございました🐅📚 https://t.co/qzfeNgNAzX
— 虎ノ門駅前商店街振興組合 (@beefbeefjerky3) July 13, 2024
間借り書房 いりえ@magarishoboIRIe
— ちゃちゃい (@chachay_gin) July 13, 2024
主催の虎ノ門駅前商店街振興組合「ふわふわの読書会」に参加
創作方法、公表作品の検討等の秘話や、参加者の方のオススメ本の共有、出版社のご紹介、そしてまさかの新作配布と実に楽しいイベントでした。
トラ柄のニャンコじゃなくて普通の虎だったのね。。 pic.twitter.com/GL5rf6rwt9
以下、振り返りイベントに参加くださった方々のご感想(連投失礼いたします)🙇🏻
書店を約半年やるのにかかったお金や家族の反対などなど、「そんなことまで話していいの?」と思うほどぶっちゃけたトークでとても楽しく聴きました、最後に質問にも答えていただいて満足です
— shikada (@shikada_g) July 19, 2024
「やりたい」と思える新しいことに取り組むときのささやかな勇気をもらえた感じの会でした。 https://t.co/jHFPJ9guJH
間借り書房 いりえさんの振り返り会、参加させてもらいました。お疲れさまでしたという気持ちと同時に、本屋さんに「売りたい、届けたい」と思ってもらえるような本をつくりつづけたいなと思えた会でした📗
— Ryota Nakano (@nacano1983) July 19, 2024
(秋さんのいないところで秋さんのエピソードふむふむ)
(チェッコリさんの差し入れ嬉しい) pic.twitter.com/GPr6UvnRjP
#間借り書房いりえ さんの、振り返りトークイベントに行ってきました。
— 小倉ももこ(模様デザイナー×貼り絵作家) (@momokoog) July 19, 2024
ビジネス的な考え方もすごく参考になったし、何よりいりえさんの行動力の高さにまたまた勝手に勇気をもらう😭
いりえさんの周りの方々の温かさ、優しさも特別配布された日記の文章からひしひしと伝わってきて、思わず号泣😭 https://t.co/6UfpBjAiVh pic.twitter.com/7ilmsMuoFS
とても濃い内容で、面白かったです!!興味深いお話ばかりでした。
— ☁maboroshi☁ (@funcydonut) July 19, 2024
開催ありがとうございました☺
このようなイベントまた是非開催してほしいです!!
楽しく参加させていただきました!これからもどんどん活動が広がっていきますように。私もやりたいことを口に出して、いろいろ実現していきたいと思います!😄 https://t.co/fzrBNYHE4G
— 比良岡美紀 Miki Hiraoka (@HiraokMik2) July 19, 2024
こちらのイベントに参加してきました!
— かし子 (@kashiko_38) July 19, 2024
考え方とか行動とか、勉強になることばかりでした✨
とっても有意義な時間をありがとうございます😌
頂いたお菓子も早速食べちゃいました。美味しかった~😋 https://t.co/kU2NSuUehf
準備期間含めて6ヶ月限定でしたが、バックヤード店の空間はハリ書房としてではなく、「いりえ」として確立できて、素晴らしい出会いがあったと目に映りました。おつかれさまでした。
— 📚新刊移動書店🚐ハリ書房🦔(と言う挑戦あるいは実験) (@harisyobo) July 20, 2024
ありがとうございます🦔 https://t.co/vMDGXwOpuN
昨日のイベントに参加してくださった方々ありがとうございました!
— 機械書房 岸波 (@kishinami8) July 20, 2024
いりえさんの裏話がたくさん聞けておもしろかったですね😆AIと読書会して人間から機械に心をのっとられるハリ書房さんの不思議さも😂
楽しい時間でした。
またいつかお会いしましょう👋 https://t.co/4CakGsgG5o
こうして、イレギュラーな事態もありましたが、向こう見ずに始めた5ヵ月間の間借り書店を無事に終えたのでした。
機会を与えてくださった機械書房さん、はじめから終わりまでたくさんのサポートをくださったハリ書房さんはもちろん、関わってくださった皆さんへの感謝は今も薄れません。
そしてお店を開きながらたびたび痛感したのは、子どもの私にたくさんの本を買い与えてくれた親のありがたさ。単純なありがたさだけではなくて、置く場所がないとはいえ、こんなに良い本を手放してしまう申し訳なさもありました。
でも一人ひとりのお客さんに対面で本を手渡しして、「あの本すごく良かったです」「この本はいりえさんで買おうと思っていました」「昔この作家さんの本をよく読んでましたよ」…などなど本に関するお喋りもできて、ただ処分するのとはやはり全然違ったし、やった意味はあったかなと思います。
思いつきのイベントから始まった「書くこと」に関するお喋り会は今も月1で続いていて、ここでの出会いがきっかけとなって初めてnoteを開設した方、ZINEを作成した方、ZINEの装丁を手がけることになった方もいます。
場自体はなくなっても、こうしてゆるやかにつながったり、活動が広がり続けていることは純粋にすごいなと。
それもこれも、一緒に「いりえ」という場を作ってくださった方々のおかげです。改めてありがとうございました。
ぶっちゃけ金銭面ではトータル赤字でしたが、この道を経たからこそひらけたものもあって、おおむね満足しています。
来年の今ごろ、自分は何をして、何を考えているのだろう。まだ全然イメージが湧きませんが、その分とても楽しみです。