マガジンのカバー画像

バンドン工科大学キャンパスライフ

141
大学の授業の様子、大学の施設、校外での生活の様子について雑多なテーマで書いていきます。
運営しているクリエイター

#インドネシア

バンドンの横丁を歩く 庶民の暮らしを垣間見る

バンドンはまだまだ発展から取り残された横丁がたくさん残っています。 また、土地が斜面にな…

バンドンの夜景をご紹介

やり残しリストの1つ、バンドンで夜景を見るをやりました。 正直なところ、大した夜景じゃあ…

バンドンでやり残したことリスト

最後の論文ディフェンスが終わり、修正と再提出を済ませばあとは卒業式を残すだけとなりました…

バンドン工科大学MBAの好きなところ

今回は良いところです。やっぱり良いところの方が多くなりました。 キャンパスが広く緑豊かな…

バンドン工科大学MBA 最後の授業が終了 今思うこと

本日12月20日(金)に期末テストが行われ、これが最後の授業となりました。講義としては18日(…

インドネシアで見られる日本と同じ現象

12月になり、あちこちで工事を始めるようになりました。 これってもしかして政府の予算消化か…

【グルメ情報】バンドンのおしゃれな和風ステーキ屋

バンドンでおいしいステーキ屋はどこかという話をしているなかで、グルメなクラスメイトから教えてもらったお店です。 まだオープンして1年経っていません。 RUI 琉偉といいます。 写真で見たハンバーグがとてもおいしそうだったので、早速行ってみることにしました。 まず外見は完全に「和」です。 ジャカルタにありそうな高級鉄板焼きのお店みたいに見えます。 多分意味を知らずに使ってると思いますが、足利氏の家紋、二つ引き両を使ってます。 中のデザインはとても良いです。 おそらく炉

Bistik~オランダ由来?の謎のインドネシア料理〜

わたしがチャプチャイという中華料理由来のインドネシア料理をよく食べに行く店に、謎のメニュ…

今年学んだこと 2024年 

今年1年の出来事を振り返り、学んだことを箇条書きしてみる。 - インドネシアの各地を旅し、…

中国産のシャインマスカットがインドネシアに上陸

インドネシアで中国産のシャインマスカットを見るようになり、記事にしようと調べていたところ…

インドネシアのミルクとウルトラマンがタイアップ

いつものようにコンビニの商品を観察していると、あきらかに怪しい絵が飛び込んできました。 …

ライム胡椒に合う食材を探す インドネシア

柚子胡椒の替わりにインドネシアで手に入る食材でライム胡椒を作りました。 柚子胡椒とは異な…

サッカーワールドカップ予選をインドネシア人に囲まれ観戦する

11月15日はジャカルタでインドネシア対日本戦がありました。 わたしはクラスメイトの家族の経…

インドネシアのパン

コンビニやスーパーの店頭でパンをよく見るようになりました。20年前とは大きく異なります。 また、街のパン屋さんも増えました。昔は日本食スーパーパパイヤの中で展開する「小麦」か、カフェを併設したBread Talkくらいしか無かったのに、様々なブランドがあります。 今回は店頭で並ぶパンを作っているメーカーについて、書きたいと思います。街のパン屋、パン屋台は別の機会に書きます。 全国展開しているところだけでなく、バンドンで見るパンについても書きます。 パンは日持ちがせず、長距