マガジンのカバー画像

バンドン工科大学キャンパスライフ

141
大学の授業の様子、大学の施設、校外での生活の様子について雑多なテーマで書いていきます。
運営しているクリエイター

2024年11月の記事一覧

法に反していなければ倫理に反する行為は認められるのか

授業で面白い議論があり、これはたぶん多くの人が曖昧にしているところだろうなと思いNoteに書…

ライム胡椒に合う食材を探す インドネシア

柚子胡椒の替わりにインドネシアで手に入る食材でライム胡椒を作りました。 柚子胡椒とは異な…

インドネシアの選挙はとても参考になる 11.27統一首長選挙

インドネシアの大統領選が終わり、新大統領が誕生したばかりですが、11月27日(水)に総選挙が…

ビジョンとミッションはどっちが先に来るのか?

授業でビジョン、ミッション、バリューを作ってみましょうというのがありました。 別の授業で…

ジャカルタで思い出のビュッフェを楽しむ 〜ル・メリディアンホテル~

修士論文のインタビューでジャカルタを訪問したときのこと。 面談場所のオフィスビルの斜め前…

サッカーワールドカップ予選をインドネシア人に囲まれ観戦する

11月15日はジャカルタでインドネシア対日本戦がありました。 わたしはクラスメイトの家族の経…

インドネシアのパン

コンビニやスーパーの店頭でパンをよく見るようになりました。20年前とは大きく異なります。 また、街のパン屋さんも増えました。昔は日本食スーパーパパイヤの中で展開する「小麦」か、カフェを併設したBread Talkくらいしか無かったのに、様々なブランドがあります。 今回は店頭で並ぶパンを作っているメーカーについて、書きたいと思います。街のパン屋、パン屋台は別の機会に書きます。 全国展開しているところだけでなく、バンドンで見るパンについても書きます。 パンは日持ちがせず、長距

ユズがないのでライムで柚子胡椒を作ってみた 【インドネシア編】

すでに賞味期限が切れていた、日本から持ってきた柚子胡椒がついになくなるため、ネット情報を…

MBAで何が身につくのか バンドン工科大学の場合

MBAを取るメリットはたくさんあります。 今回はいくつかあるなかで、ビジネスの世界で優秀な人…

インドネシアの朝ごはん バンドンの大学生の場合

インドネシア人は一般的に朝とても早起きで、お祈りもしますから、朝ごはんはしっかりと食べる…

22年ぶりにランニングを再開し3か月 なんとか怪我なく継続してます

2002年にシリコンバレーを離れて以来走らなくなって22年。 急に思い立ちランニングを再開しま…

バンドンでしゃぶしゃぶを食べるならどの店を選ぶ?

野菜不足に陥りがちなインドネシアでは、しゃぶしゃぶ食べ放題で茹で野菜をたくさん食べる贅沢…

イノベーションを座学で勉強することの難しさ

バンドン工科大学の授業で、イノベーションが科目名に含まれる授業が2つあり、二つとも終わり…