![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154856467/rectangle_large_type_2_d77f13f3c7b112209c152c9a7b3a2bf8.jpeg?width=1200)
【家事代行】緊張と不安の初回トライアル!次回予約を決めた理由
先週の金曜日、はじめて家事代行をお願いした。
本当は8月の上旬に来てもらう予定だったのだけど、家庭の都合や台風到来で再三延期し、やっと初回トライアルの日を迎えた。
結論として、2週間後に2.5時間の予約を調整済み。
でも最初から手放しで最高!ってわけでもなかったので、予約に至るまでの経緯を記録しておく。
<読んでいただきたい方>
・週末に家事をこなしているけど本当は子どもとゆっくり過ごしたいあなた
・家中散らかってほこりが落ちてても、家族が笑顔でいられればそれで幸せ
・・・とはなれないそこのあなた
・家事代行って興味はあるけど、実際どうなの?ってあなた
初回トライアル当日
緊張する。
もともと来客含め予定があると落ち着かないタイプで、
家事代行に来てもらうために掃除しちゃう、みたいな話をよく聞くが、まさに今朝お願いしようと思っていたキッチンの掃除を済ませてしまった。
子どもたちが保育園に行っている平日の昼間の3時間。
水回りやフローリングの掃除の予定で、各所の所要時間を見定めるために少し長めにお願いした。
時間が近づいて何とも落ち着かないが、自分時間を作るために夫を説得してやっと来てもらうんだぞ!と、愛犬をなでながらTOEICの勉強をして待つ。
住宅街だからなあ、、迷って時間通りに来れないかも。。
時間にルーズな人だったりしたらやだなぁ・・・
夫は家に変な人を入れたくないと反対していたから、今後の継続のため、引いては我が家の平和のため、どうかちゃんとした人が来てくれますように。
ピンポーン き、きた・・・!
時間通りにインターホンが鳴ってほっと胸をなでおろす。
窓越しに見える印象も悪くない。
愛犬を抱いて出るとにこっと挨拶されて、好印象。よかった。。
おや・・?失敗した・・?
荷物をフローリングにそのまま置いて、ゆるっとエプロンを装着。
おお、なんか「こちらにおいてよろしいですか?」って聞かれるとか、髪をきゅっとひとまとめにするとか、もうちょっとプロっぽい感じを想像していた。(ショートカットの方だったからひとまとめ、は必要ないのだけど)
名刺をいただく。お名前は皐月さん。よろしくお願いします。
しかし名刺の名前部分が手書き。フォーマットを会社が用意して各自記入する、って感じなんだな。理解はしたけど少々不安。
「どこからやりましょうか?水回りとフローリングと、とお伺いしておりますが。。。」
ふむ。どこからお願いするのがいいんだろう、、
子どもが寝てる間にフローリングをやってもらっておいた方がいいかな、とはお伝えするも全体像が見えず不安。。3時間どう進んでいくんだろう。
掃除道具は家庭にあるものを利用、クイックルワイパーや拭き上げ用のタオルなどは事前に用意とのことだったのでそれぞれ説明し、お掃除スタート。
お世辞にも手際が良い、という感じではなくさらに不安。。
この時点でマイナスな面ばかり目について、夫が言うように家事代行って微妙なの?今後の定期利用は考え直しかしらと思っていた。
考えを改めるきっかけ
もやもやした気持ちを抱えながら、Noteを開く。
既に家事代行をお願いしている先人たちにも初回があったはずだ。同じことを思った人はいないのか?なんとかうまくいく利用する方法はないのか??
家事代行に関連する記事を読み漁って、この記事にたどり着いた。
家事代行未経験者や私のように初回で躓きかけている方にはめちゃくちゃ勇気をもらえると思うので、ぜひ読んでいただきたい。
私はこの記事を読んで、気持ちを切り替えた。
私色に染めてやる!!
初回から自分が思うように、とはいかないよね。向こうだって人だもの。
諦めずにまずは人となりを知ろうじゃないかとお話してみる。
今回来てくださった皐月さんは、我が家の生活圏からは外れてるけどだいぶ近いですねという距離にお住まいだった。
このエリアから家事代行の依頼の多い梅田や神戸に出るには少々不便で、「義父の介護に支障のある通勤時間が長い仕事はお断りしている」とのこと。色々心もとないのは経験値の低さゆえと理解。
事務仕事を掛け持ちしているが近く辞めることになっており、我が家からの定期依頼はとてもありがたいということだった。
掃除のやり方も、皐月さんは「家庭のやり方を伺ってそのままやりますので」とのことだったので、いつもやっている方法を説明した。
実は依頼したいことを簡単なマニュアルにしておいたのだけど、初回はスタッフの方のやり方があるかもと印刷しないでおいた。
次回はこれをパワーアップして印刷してお渡ししようと思う。
まだプロとしてみるのは少々不安な皐月さん。
でも定期的に通ってもらいやすく、他の家庭と比べずに言った通りにしてやってくれるというのは逆に言えば伸びしろしかない。
3年かけて我が家色に染めてやるぜ!と逆に燃えてきた。
お掃除の途中でいろいろ話すのも息抜きになって楽しいし、愛犬や次男(鼻水が出てたので念のため保育園をお休み)のことも可愛い、癒しと愛でてくれてほっこり過ごせた。
信頼するためにはまずされないと
こんなことを考えていたら、約束の3時間も終わりに近づいてきた。
お風呂掃除がまだ終わってないけれど、皐月さんはまだ玄関を掃いている。
声をかけて、残りはこちらでやるからと終わりにしてもらった。
初回だし、何も言わなければ最後までやってくれたと思う。
でも継続すると決めたからには、こちらも誠実でいたい。
次回予約を済ませ、すっきりした部屋と同じくらい清々しい気持ちの私が残った。
家事代行をお願いしての気づきなど、引き続き投稿していけたらと思っています。
毎日頑張るあなたの支えに少しでもなれますように。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。