PDR仕事術実践編
昔、ニコニコ動画の実況動画が好きでした。しかし、投稿期間が長い、もしくは失踪してしまう方を見て、「最初から全て撮って、編集してから投稿を始めればいいのに」と思ってました。計画をしっかり立てて実行する。聞こえはいいかもしれませんが、だいたいやらないで終わる典型例のようです。私にも心当たりがあります。
「良くわからないからこそ、とりあえず動き出せる準備をしてやってみよう」
そういう意気込みでないと新しいこと、成長できることは進まないのではないかと今は考えています。今回はそういう意気込みで、PDCAならぬPDRの考え方を使って始めたことを解説します。PDR仕事術は知っているけど、なんか実践できていないという方の参考になればと思います。
①noteを始める
P:準備
・これからnoteを始めて、自分の「実践したこと」を発信する。
・文章力を鍛える、行動をアウトプットする、将来物書きになるためにトレーニングする。
・はじめのうちはとにかく毎日記事を書く。
D:行動
・アカウントを作って、とにかく記事を書いてみる。
・他の方の記事を読んでみる。
R:検証
・一記事書くのに1時間くらいかかる。画像を加工して貼ろうとすると、もう少しかかる。
・準備しても、記事がかなり迷走して、まとまらず消してしまうこともある。
・やってみて、文章を書くことは好きな方だとわかった。生活の中で「これは記事にできそう」と考え、どう発信するかも考えるようになって楽しい。
・思いついた時にメモや記事にしてみるといいと思う・・・がその習慣はまだついていない。
②投資を始める
P:準備
・お金の不安を減らすために、投資を行う。
・経済的自由が達成できれば、世の中に恐れず、自分のしたいことを選択できる。
・どうすればいいかは書籍とネットで情報を集める。
D:行動
・ネット銀行を開設、SBI証券で株を購入
R:検証
・そもそもネット銀行や証券口座の開設に結構時間がかかることがわかった。
・書籍のアドバイス通り、無理のない3000円から始めた。
・最近は節約もできるようになってきたので、もう少し投資の金額を増やせそう
③ダイエットを始める
P:準備
・自分に自信をつけるために体重を減らし、スタイルを良くする
・食事改善、睡眠改善、運動を実践する
D:行動
食事:食事内容と体重を記録
睡眠:オーラリングで睡眠記録をつける
運動:ジムに通い始める
R:検証
・お腹と胸のあたりはかなりスッキリして、細めのシャツも着れるようになった
・ダイエットをして、健康に気を使うと仕事効率も上がるし、対人関係も良くなる
・食事は記録をやめ、健康食事の固定化をしている。睡眠は寝具や睡眠に至るまでの改善を行なっている。運動は筋トレをメインにしている。
④まとめ
なんでもやってみないとわからない。やってみると、わかってくることもある。合わないならやめてしまっていい。「これって自分の望んでいることだと思っていたけど、合わなかった・違った」ってこともある。
PDRについて書いてある書籍「超時間術」
本では時間術として取り上げています。
考え方は「0秒で動け」に近いものがあります。
投資なんてやったことない私はこれを参考に、とりあえずやってみました。