見出し画像

『ミニマリスト日和』を読んで、自分のやりたいことをみつめる

こんにちは、まどろみです。
日々丁寧な暮らしについて考えています。

私は自分のご褒美としてカフェでの読書があります。

好きなコーヒーとお菓子を用意してもらって、2時間くらいで1冊の本を一気に読み終わらせるのがとっても好きです。
今回は近所の古民家カフェで、コーヒーとドライいちじくのスコーンをいただきながら読みました。

窓から入る自然光と風景が素敵で、ボーッと眺めてました。

今回読んだ本はこちら。

ミニマリストブロガーのおふみさんと言う方が書かれた本です。元マキシマリストのおふみさんが「身軽になりたい」という気持ちのもと、旦那さんと共にミニマリストになっていく様子が、絵日記形式で綴られています。
ほぼ日手帳に手書きでかかれたイラストが可愛くて、スルスルと読み進められました。

■自分の欲求がわかると決断も楽に

ある日の日記に『自分の欲求がわかると決断も楽に』というタイトルのページが出てきます。

おふみさんは自分が食べたいものが以前より正確にわかるようになったと綴っており、それは「今」にフォーカスする断捨離による効果ではないかと書かれています。

「今」にフォーカスする断捨離を続けて、「今必要なものセンサー」が発達したのかな、と考えています。
このセンサーを鍛えていけば、今本当に欲しい服とか、本当に取り組みたい仕事とか、本当はやりたくない事柄とかがハッキリ見えてきそうですね。日々の中で何が面倒かって、考えて決断すること。自分の欲求が明確にわかり、判断・決断が楽にできるこのセンサーを鍛えてみたい!と思う今日この頃です。

『ミニマリスト日和』

読んでいて、あ~これわかる!と思わずカフェで声に出しそうでした。

私も引越しのために捨て活をして物がスッキリしてから、今自分が何をしたいか、何をした方がいいのか考えるようになり、その欲求を叶えるためには何をすればいいのか?と次の段階にすぐ取り組めるようになった実感があります。

かれこれこのnoteも、「丁寧な暮らしをしたい!」という自分の欲求に気づき、それを叶えるにはどうすればいいか?と色々実践していく中で、自分がやったことをメモし始めたところから始まりました。
メモをしていく、だんだんと「同じ悩みの方の手助けになれば嬉しい」という気持ちが湧いてきたので、noteで発信しはじめました。

■断捨離と自分の欲求

なぜミニマリストになると自分の欲求がわかっていくかと言うと、物を減らしていく過程で自分に必要なものとは何か?深く向き合うからではないかと思います。
自分にとって必要なものと不要なものを日頃から取捨選択していると、だんだんと自分が好む物の傾向がわかってきます。自分の好きなものって、無意識に選んでいるので意識してみてみないと意外と知りません。

・仕事でよく使う描き心地のいいペン
・お気に入りの鮮やかな青い色のスカート
・花の香りがよい柔軟剤

などなど、意識してみると自分の好みがわかってきます。

余談ですが、私は会社で休憩時間にふと机を見ると、緑のお弁当バックに、緑の水筒、緑のイヤホン、緑のペンが並んでいて、極めつけには自分が緑のジャケットを着ていたことがありました。
自分どんだけ緑好きなの?とちょっと引いてしまったんですが、その時まで自分が緑を好きなことに全く気付いていませんでした。嘘だろ~!と思いつつ、衝撃的な出来事でした。

この経験値が、今後の選択をより洗練させていく糧になります。

・仕事で使うペンは見た目のデザインより描き心地を自分は重要視してるから、滑りのいい〇〇のボールペンによう
・私は青い服が好きだから、それに合う白いトップスを選んでみよう
・棚落ちで安くなってるこの柔軟剤は石鹸の香りだから買うのをやめよう

このように自分の考えを持っていれば、決断するのがとても楽になります。本書ではこの経験値を断捨離することで積み、「今必要なものセンサー」と呼んでいるのではないかな、と思いました。

■自分の欲求を知って丁寧に暮らそう

自分の好きなものに囲まれるって幸せですよね。

好きな人、好きな場所、好きな食べ物、好きな仕事、好きな趣味。これを知ることができると、暮らしの満足度は跳ね上がります。
今好きなものに囲まれていなければ、これから増やしていけばいいだけの話です。

逆を言えば、自分のやりたくないことに手間と時間を割くことは、ストレスをためてしまう要因になるのではないでしょうか?
自分の欲求を丁寧に探っていき、それに丁寧に手間と時間をかけて楽しめる暮らしを目指していきたいなと思いました。

ここまで読んでくださりありがとうございました。
皆様と一緒に丁寧な暮らしを目指していくお手伝いができれば幸いです。

2024.11.03. まどろみ



いいなと思ったら応援しよう!

まどろみ/丁寧な暮らし
いただいたチップはnote執筆のおとも(コーヒーorおやつ)にさせていただきます

この記事が参加している募集