![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113859406/rectangle_large_type_2_5f49c98d9c6683161deb65626f55fe2b.png?width=1200)
3つの思い込みを捨てる〜エッセンシャル思考〜
こんにちは。キャリアコンサルタントのまどかです。
このnoteでは、キャリアコンサルタント歴8年の私が、日々の学びの中で得た豆知識や日常生活で感じたことをざっくばらんにお話しています。
何か少しでも気付きがあった、生活に取り入れられることがあった、という方は、ぜひ、いいねやフォローをお願いします!
さて今日は、前回の続きです。
今回からはいよいよ、こちらの本の要点と気付きを記していきます。
今この瞬間、「正しいこと」に力を注いでいるか?
例えば、私たちは新年に抱負を立てる(だけ)とか、思い立って整理整頓をやり始めるとか、そういったことをやりがちです。しかし、それは自分の人生にとって「本当に重要なこと」「本質的なこと」なのか?
いちいち立ち止まって考えることはないかもしれませんが、実はそこにカギがあるようです。
そう、私たちは常に「今、自分は正しいことに力を注いでいるか」を意識しておかないと、どんどん無駄なことに時間を費やしていってしまうんですよね。
何が人生で大切なのか、その本質を見分けるのは、一見かなり難しいことのように思えます。この本では、それを達成するための方法として、捨てるべき3つの思い込みを紹介してくれています。
3つの思い込みを、こう変換してみよう
「やらなくては」ではなく、「やると決める」
「どれも大事」ではなく、「大事なものはめったにない」
「全部できる」ではなく、「なんでもできるが、全部はやらない」
3つの思い込みを手放し、代わりに上記のように決意すること。
頭ではわかっていても、常日頃からこの思考を持ち行動に繋げるのは、これまた容易なことではなさそうな気もします。ただ、それでも意識し続けることでしか、私たちは日々の瑣末なものごとや混乱から救い出されることは無いのです。
人類の歴史の中で、ここまで情報や選択過多の時代は無かったでしょう。それらは、私たちの脳みそで受け入れ、判断する対象としてのキャパシティをとうに超えていることは明らかです。
こんな時代に生きる私たちだからこそ、日々の選択肢を減らすこと、そして人生で何を大切にしたいのかを見分ける努力をし続けることが重要なのだと思います。
これって、誰もやってくれないことなんですよね。人生の主人公である自分自身が意識し、変化することでしか、この思考習慣は身につかない。
ぜひ、あなたも私も、今この瞬間から、意識していきたいものです。人生の方向性を見失わないためにも…!
次回からは、それらを具体的にどうやって実践していくのか?また自分にとっての無駄とは何なのか?に気づくための技術についてまとめたいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![キャリアの窓〜Make it count! Knowing contentment!〜](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146065685/profile_8e1d8eb149f873e32def3db97e950f6a.png?width=600&crop=1:1,smart)