![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128706788/rectangle_large_type_2_a8946b415046f54b40d16c08372b760d.jpeg?width=1200)
三日坊主日記 vol.25 『朝活・昼活・夜活』
早朝からリモートで朝活していた。
朝活って一体なんやねん。改めて検索してみると、【「朝活」とは、文字どおり、朝の時間に活動することをいいます。 単に早起きして1日の活動時間を前倒しするのではなく、自分の趣味やスキルアップのために、仕事や学校に行く前の時間を有効利用し、生活を充実させることが朝活の目的です。】とあります。僕らの職業は仕事と趣味と勉強の境目が曖昧なんで、何が朝活で何が朝活じゃないのかよく分からないかも。
今日の朝活はいわゆる朝活と言えるもので、最近参加し始めたコミュニティーのミーティング。参加者が仕事前にリアルやリモートで情報交換している会で、ガチガチに気合が入ってる訳でもなく、かといってゆる過ぎず、適度にお互い高め合いましょうよ、という感じで居心地が良い。
僕は元々超がつく人見知りで、知らない人とうまく話せないし、なかなか場に溶け込めない。だからパーティーとか、何かの集まり(場合によっては仕事関係でお会いする方々も)というのが非常に苦手だし、苦手なことをわざわざしたくないのでそういう催しには出ない。
そういう偏った人生を生きてきたんだけれど、そんなことじゃだめだと今更ながら思い直し、コロナ明けぐらいから積極的に参加しようとしている。
初めはやっぱり居心地が悪くて、何度も途中で逃げ出しそうになるんだけど、最近は結構慣れてきた。慣れてきたというか、あるコツを掴んだ。そのコツとは、その場に馴染もうとしないこと。下手に馴染もうとするからプレッシャーになるし、馴染めない自分をダメな奴だと思ってしまい、その気持ちが更に大きなプレッシャーになる。大きなプレッシャーを抱えているもんだから、余計に馴染んでいけない。負のスパイラルである。だから無理に馴染もうとしないのだ。
ひとりになってもあまり気にせず、ひとりの時間を楽しむ。実際はそんな場に行ってわざわざひとり時間を楽しむ訳ではないが、そんな気構えでいると不思議と変なプレッシャーがないのである。プレッシャーで引き攣った顔をしてないからだろうか、誰からともなく話かけてくれ、自然とその場になじみ出すのだ。もし僕と同じ悩みを持つ人がいたら、是非試してみてほしい。
今日はこれから映像制作の相談を受けている靱公園の会社へ昼活に。そしてその後は別のコミュニティーで夜活。朝活・昼活・夜活の一日。お昼ご飯はとんかつやな。