![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29688419/rectangle_large_type_2_2de89c1de7ae85c32667e706cbe5bd97.jpg?width=1200)
季節の手仕事
前回の投稿が5月20日。
ずいぶんと間をあけてしまいました~。
その間に自粛は解除。
私も再び仕事が始まり、ばたばたとしていたらもう7月。早っ。
いかん。ばたばたと流される毎日にしたくないと言っていたはずが(^^;
でも梅仕事はしました。
梅名人藤巻あつこさんの本を買ってこの通りにやったらいい具合に梅酢があがってきて嬉しい。
青梅を完熟させているとリビングが甘い梅の香りに。幸せ~
塩をまぶして重石をして。(6月22日)
こんなに梅酢がしっかり上がって嬉しい。(また言う)
なんせ、梅酢がうまく上がらなくて一昨年失敗し、昨年はなんとかできたものの干し過ぎたのか?途中がいけなかったのかうまくできず( ノД`)
今年はうまくいきそう~
調子にのって、青梅昆布酢(青梅と昆布を酢に漬け込んだのですが、青梅と昆布の有効成分が酢に溶け込んで身体によさそう~)と梅の甘酢漬けも仕込んでみました。
庭に梅の木があるといいのになあ。
食べられる実がなる木がほしいと、ブルーベリーとジューンベリーを植えました。
ブルーベリーは同じ種類の違う品種を2本植えたほうがいいんですね。ミツバチなどによって相互に受粉され、果実も大きくなって実もたくさん取れやすいとか。ラッピッドアイ系のティフブルーとパウダーブルーを植えました。ワクワク。
ジューンベリーです。
ハーブや赤と青のしそ、ブラックベラリーもいっぱい実がなってもう少しで黒くなって食べられるかな。
知り合いにもらったレモングラスも水にさしておいて土におろしたら、
ちゃんと生えてきてくれて感動~。
雨上がりにみたら、大きなきのこも発見。何て名前だろう。
季節を感じながら、季節の手仕事ができるって幸せですね~。
ブラックベリーはどうしようかなあ♡