シェア
今回は「分圧の式」をテーマにしている。 前回はキルヒホッフの第1法則の話をしたが、今回の…
とても当たり前であるが 社会人になってから、私たちは改めて「学べる環境がある」という事の…
今日は「分流の式」がテーマだ。 電験3種だけでなく、電験2種一次試験でも必ず登場する知識…
【連絡】 2週に1回程度で更新メールを届けます。 更新メールだらけになってしまうのを防ぐ為…
この記事はマガジンを購入した人だけが読めます
理論科目の知識の根の部分から勉強していく。 これが目的だ。 工夫をかなり盛り込んであるの…
考えに考えて、徐々に勉強資料の準備を進めているのだが ここでもう一つの策を伝えておく。
※コメントや質問を下さっている方、整理が完了したのち、お返しさせて頂きます。まずは、根底…
「人はどんなミスをしたのか」 を調査・整理しています。
数学力を高めていく事と知識を身に付けていく事を11月から12月にかけて、行っていく。 今…
今年、電験2種二次試験を受験された方、本当にお疲れ様でした。 (「電磁誘導対策(送電線側…
烏滸がましいが、もう一つ直前に。
電験マガジンが始動し、急遽、今年の電験二種二次試験に取り掛かってから約1ヶ月。 「完全攻…
これはもう自分の過去の失態である。 「ザ暗記マン」 これは絶対にズレてる。 P+jQはその系統の全体の電力量を示したものであって つまりは三相回路では三相分を示す公式がP+jQなのである。 相回路が三つ合わさって、全体の電力量になる。 つまり、公式の元は「3」なのだ。 電圧、もしくは電流が三相回路特有の結線によって「√3」で3が割られてしまうのである。 これは電験2種でも3種にも通ずる話である。