マガジンのカバー画像

ごはん映画

70
映画に出てくる食べ物が大好きです。そんな「ごはん映画」について書いた記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#食事

映画に出てくる食事はおもしろい

映画に出てくる食べ物が好きで「ごはん映画」として集めています。 収集するのは、食をテーマにしている映画だけではなく、1カットだけ食事や飲み物が登場する作品も対象にしています。そのような収集範囲にしていると、映画を観るときは登場人物たちが何を作っているのか、何を食べて飲んでいるのか、とても気になってしまいます。 逆に全く食べ物が登場しない映画もあります。それはそれでおもしろくて、作り手にとってその作品での、 ・「食」の重要度 ・「食」が担う役割 ・「食」で表現したいこと(逆

日記|最近の鑑賞作品と、登場するごはんについて

最近、鑑賞しておもしろかった映画で、食べ物が出てきた作品についてメモしようと思います✍️ 下半期はプライベートで新しいことへのチャレンジがあり、11月〜12月はバタバタしてあまり映画を観れなかった月でした。 『アフター・ヤン』 正確には10月に鑑賞した作品。公開のずっと前からとても楽しみにしていました。静かで美しく、まさに「心の琴線に触れる」という言葉がぴったりくるようなセリフや表情に、自然と涙がこぼれます。 人型ロボットが一般家庭にまで普及した近未来。アンドロイドのヤ

日記|最近の鑑賞作品と、登場するごはんについて

10月に鑑賞しておもしろかった映画で、食べ物が出てきた作品についてメモしようと思います✍️ 『マイ・ブロークン・マリコ』原作漫画が持つパワーが今のわたしにはあまりにも強く、1話のみ読んでストップしていました。個人的にこれは映画を先に観た方がいいかもしれないと。なので原作と比較することなく純粋に映画のみを楽しみました。 わたしは本作、今年のベスト10に入れたいなぁと思うような作品になりました。すごくよかったです。 最初、遺骨を持って2階から飛び降りるシイノの破天荒にも見える

日記|最近の鑑賞作品と、登場するごはんについて

最近、鑑賞しておもしろかった映画で、食べ物が出てきた作品についてメモしようと思います✍️ 『NOPE/ノープ』 いろんなところで本作の絶賛コメントが目に入りますが、わたし自身とっても楽しくて大興奮で劇場出て、家に帰ってからもパートナーと語り合うほど大好きな作品になりました。 後半にかけての盛り上がりはもちろん、兄妹映画としても最高。あといろんなカメラが登場するのでカメラ好きにもたまらない作品だと思いました。 ゴーディの回想シーンと「音」の正体が分かった瞬間の恐怖といったら

レストランの誕生を描く、とってもお腹がすく映画|『デリシュ! 』

このnoteでは映画に登場するごはんをメモしていますが、先週は世界で初めてレストランを作ったという実話を元にした映画『デリシュ! 』を鑑賞しました!(ごはん映画のマガジンはこちら) 1789年、革命直前のフランス。貴族と庶民が一緒に食事を楽しむことなんて考えられなかった時代に、世界で初めてのレストラン開店を描く作品です。 ぷっくりした手の持ち主が、生地をこねるシーンからこの映画は始まります。だんだんとまとまりを見せる生地に、卵やミルクを加えながら、さらに練り上げていく。そ

『リトル・フォレスト 冬・春』 どこで暮らしていても美味しいを見つけることは出来る

ずっと観ようと思っていた映画『リトル・フォレスト』をやっと鑑賞したのでメモしました。夏秋編はこちら。 「海獣の子供」「魔女」などで知られる漫画家・五十嵐大介さんが、東北の小さな村を舞台に、旬の食材をいかした食事と自給自足の生活を通じて自分と向き合う若い女性の姿を描いた『リトル・フォレスト』を、橋本愛さん主演で実写映画化した作品。  今日は『リトル・フォレスト 冬・春』についてメモします。 ▼▼『リトル・フォレスト』冬のごはん▼▼ 暑く湿気にも負けずに野菜作りを頑張った

『リトル・フォレスト 夏・秋』で食材をいただくありがたみを感じる

ずっと観ようと思っているけれど、なかなか観れていなかった作品がけっこうある。時間とか気分とかが合わなくてタイミングを逃していることが原因なのだけど、『リトル・フォレスト』はまさにそう。 ごはん映画として有名な作品なので、観よう観ようとかれこれ3年ほどは思っていて、この度やっと観れました。とてもいい作品でした。 「海獣の子供」「魔女」などで知られる漫画家・五十嵐大介さんが、東北の小さな村を舞台に、旬の食材をいかした食事と自給自足の生活を通じて自分と向き合う若い女性の姿を描いた

『きのう何食べた?』の穏やかに暮らす力が本当に好き

大好きな『きのう何食べた?』が映画化されるというニュースを見たときは本当に嬉しくて、何度も見たドラマをまた最初から見直す日々を過ごしていました。 いつもこのnoteでは映画に出てくるごはんについてメモしているのですが、『きのう何食べた?』に関しては、原作のマンガはもちろん、公式でたくさん関連本が出ているので、今回は詳しく触れなくてもいいかなと思って、つらつら作品の好きなところを書いてみます。 シロさんとケンジの生活力というか、「穏やかに暮らす力」がわたしは本当に好きなんで

最高にかっこいい一夜は『ディナーラッシュ』のレストランで

『ディナーラッシュ』は、人生ベスト10に入るほど大好きな映画です。 DVDも持っている作品で、「ごはん映画」のオススメを聞かれたときに紹介することも多かったのですが、最近パンフレットを中古で手に入れたので noteにもメモしておこうと思います。 『ディナーラッシュ』は2001年に公開された作品。(日本公開は2002年)冬のニューヨーク、トライベッカを舞台に、人気レストランのある一夜を描いた群像劇サスペンス。 ストーリーは、 イタリアン・レストラン“ジジーノ”のオーナー、ル