見出し画像

謝らない方が得なのか、そして謝りすぎは損のようだ

つい先日、仕事でミスをしてしまった(ToT)

とてつもなく大きなミス、ではなかったが、そのミスにより他の人に余計な手間をかけさせてしまった。
申し訳ない。心の底から謝罪した。

さらに申し訳ない気持ちになったのは、他の人が私のために、また別の人に謝罪してくれている姿を見たからだ。

私が謝罪するのは当たり前。自分のミスだから。

それが他の人にまで…。

本当に申し訳なくて、謝っている姿を見た後、再度謝罪した。

自然に、何度も「すみません」が出ている。
が‥はっと、気がついた。
「私‥謝り過ぎているかもしれない」

また私のクセが出た。
すみません、ごめなさいを言いすぎ。謝りすぎだ。

ふと見渡せば、謝るべきところで、全く謝らない人がたくさんいる。
そんな人たちは、自分のミスも、まるでなかったように流れていく。

なんと要領の良いことだろう。うまい!と思うが、
私はそれが上手にできない。

謝らない方が、得なのか?
そんなことすら考える。

私はいくら得でも、気持ちが済まない。
自分がミスしておいて、一度も謝らないことはやはりできないな。

じゃあ謝ろう。
素直に。

でも、注意。1回だけ。

謝りすぎは自分の立場を悪くする。

これは私の経験上、学んだことだ。

以前noteに「謝罪は心を込めて1度だけ」と書いたことがある。

一回ですませる 
https://note.com/machiphilo/n/n096f01547e6f

これは自分に向けて書いたものだった。
今回実感したが、やはり謝りすぎは、良くない。
気持ちが暗くなった。

そして、間違いやミスはお互い様だ。
助け合うのもお互い様だ。

謝りすぎ、感謝しすぎは、相手とフェアな立場に立てない。

アドラー心理学の基本中の基本。相手と対等な立場でいるということ。

これが実践できなくなるのだ。
居心地、わるすぎ。一切、感謝しない・謝らないのも、居心地わるいなら。

じゃあ、本当に今度こそ一回で済ませるぞ。

謝罪も感謝も。心を込めて一度だけ。
これ、私の目標。






いいなと思ったら応援しよう!

まちの哲学者
本当にありがとうございます😊嬉しくて小躍り!!💖