![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137142336/rectangle_large_type_2_e107ccf1e9f85e3797b0a8e11590d7ea.png?width=1200)
急に大きく変えるのは難しいから
自分を変えたいけど、なかなか変わらないと思っている人に伝えたいことです。
〇急に大きく変えるのは難しいから
以前受けた、哲学者 岸見一郎先生の講義の中で、こんな質問がありました。
「著書“嫌われる勇気“を読んで、感銘を受けたのですが、なかなか変われなくて、嫌われる勇気を持てないんです」
先生は「急にできるようにならなくていいんですよ」と即座に回答しました。
「なぜなら、急に大きく変えるのは難しいからです」と。
まずは「できることからやっていけばいいんです」ということでした。
〇変わっていないように見える
変わりたいと望んで、行動してみても、全然成長していないように見える時があります。
筋肉をつけたい、
英語を学びたい、
〇〇に詳しくなりたい、
部屋をキレイに一掃したい、、
ふと振り返ると、途中で「全然ダメじゃん」「まだまだじゃん」となってしまう…
私には、あるあるなことです。
他者から見るとかなり成長しているように見えることでも、自分のジャッジは一番厳しいかもしれません。
〇螺旋(らせん)階段のような人生
このような状況に勇気づけを行うとしたら、
岸見先生のお言葉を借りれば【人生は螺旋階段のように進んでいる】です。
螺旋とは、あの螺旋です。
一段一段進む、ぐるぐる回っているあの階段。人生はまさにこれ。だから大丈夫だと。
一歩ずつ進むと、同じ場所にいる(きた)と思っていても、実は以前よりも高いところにいる。
そうやってふと振り返ると、最初の頃に比べて、随分と高い位置にいる自分に気がつく。
一段一段が小さすぎて、自分では分かりにくいものですが、
この意識を持つと、すべての一歩が無駄ではないと、勇気が持てます。
〇とにかくできることから
今日ちょうど神社で【遠きに行くには 必ず近きよりす】という言葉に出会いました。
『高い目標を実現するためには、できることから一つずつ順を追って進まなければならない』という儒教の教えだそうです。
岸見先生の「すぐに大きく変わろうとしなくていい」「できることから」「螺旋階段のように進む」と同じメッセージです。
効率主義、成果主義で、昔よりも結果が早くほしい時代になりました。
それでも、面倒くさい小さな一歩を重ねることが、遠回りでも大きな成長につながるのだと思います。
これで思い出した、西川きよし師匠のあのお言葉!
小さなことからコツコツと。ですね!!
いいなと思ったら応援しよう!
![まちの哲学者](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27174142/profile_824815b8c58f3aac085e1c1c5d8c94ce.png?width=600&crop=1:1,smart)