
選挙演説に見る、成功のコツ
選挙が近い。
私の住む地域では、最近毎日、選挙カーが走っている。
街頭での演説もちょくちょく見かける。
候補者が一人ではないので(←当たり前だが)にぎやかでうるさい。
私は、20年ほど前に、選挙事務所のお手伝いをしたことがある。
その時には、選挙カーにも乗った。
ウグイス嬢がランチタイム中に、選挙カーを稼働させないのがもったいないと、後援会事務所のおじさんと私の二人だけで、車に乗させられた。
話せることがないから、ただマイク片手に、候補者の名前を連呼。「よろしくお願いします」と言いづづけた。
「名前を連呼して、覚えてもらえればいい。」
「候補者が多いから、名前を聞いたことがある、そんな程度でも勝ち」
「うるさがられても、投票時にふと名前を思い出してもらえればいい」
と、おじさんが言っていたのが印象的だった。勝つためには覚えてもらうことが最重要とのこと。
あれから20年。
選挙から離れ、ただのイチ住人になると、選挙時期はうるさく感じる。
うるさいけど、本人たちは必死だ。それも知ってる。
「私は◯◯という者です。
これまでこういうことをしてきました。
私はこんなことが出来ます(だから清き一票を)
私はこんなことをやっていきたいです。(応援してください)
よろしくお願いします。」
静かに聞いていたら、気づいた。
選挙演説って、面接と同じだ。
自分を語り、自分を採用していただけたら、こんなことやれます、ってやつ。
さらに、自分一人でビジネスをする場合でも、成功の秘訣満載じゃん。
自分を名乗る。
競合が多い場合は、うるさいほどでなければ、覚えてももらえない。
自分の歴史、何者であるかをはっきり語る。
他者(他社)との違いを明確にする。
自分は何が出来るかを明言。
なぜ良いのか、どんな結果になるのか、どんな効果があるのか。
投票してもらう=商品を買ってもらうために、魅力をアピール。
さらに、こんなこと将来やりたいという夢を宣言する。
みんな応援してね♡って。
こうやって自分を語れば、みんながファンになる。
選挙演説って身近なことと同じだった。
こうやって、自分の過去/現在/未来を
魅力いっぱいに語れる人が、
選挙でもその他でも 成功するんだろう。
自分もそうなりたいし、そんな人にこそ、ついて行きたい。
いいなと思ったら応援しよう!
