![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89985596/rectangle_large_type_2_a79a4df0cf2e773018e4d75444c7f126.png?width=1200)
必要と不要
サスティナブル(sustainable)
持続可能な、、、難しいよ。
ファッションに自信はないけど、欲しいと思うポイントを押さえて買う。妥協はしてない。服装へのこだわりなんてそんなものです。
10〜20代前半くらいまではそこまで古着やリユースに興味がありませんでしたが、今では中古を扱うお店もじっくり見るようになりました。
ロープライスで買えるものは「1シーズン保つかな?」とか「来年も着れるかな?」とか割と短期決戦なものも。
ハイブランドの古着となると取り扱っているお店の信用も含めて、状態も納得できれば多少金額が張るものでも長く使るアイテムを選ぶようになりました。箱や付属品の有無も考慮して。
クローゼットを整理するようになったのは、とにかく身軽になりたい!という衝動。
いつでも出て行けるように身の回りの整理を始めたけど、少しずつ取捨選択が出来るようになってきた気がする。
自分にとって「価値の高いもの」を優先的に残していくことで見える景色があると知れた。とはいえ、まだまだ片付いてるとは言えない。これからもっと減らして生きやすくします。
あくまで一般庶民の一意見に過ぎません。正規店で買う正義もリユース店で買う正義もあって良いと思います。好みや考え方の違いだから。
個人的な話ついでに、つい先刻、憧れのオレンジの箱が届きました。冬用の帽子をリユースで購入。ハイブランドと言われるお店は幾つもあるけど、ここは生きてて初めて手に入れたのでテンションが上がった。
身につけたいと思ったら、年代やデザインは余り考えません。単なる離婚願望を募らせている主婦が、頑張ってパートで稼いだお金を貯めて、買ったものを長く使うこと。ただそれだけ。偶の贅沢。
素材や販売方法などサスティナブルにもあれこれありますが、これが私の持続可能なファッションへの向き合い方。