見出し画像

ホテルブッフェ攻略法 『ANAインターコンチネンタル万座』

皆さん、こんにちは
沖縄移住2年目のツカサです!

昨日の続きとして、今日はANAインターコンチネンタル 万座ビーチリゾートホテルの朝食ブッフェをご紹介したいと思います!

朝食ブッフェの日は、張り切って6:00起き。
ぱぱっと準備して、オープン時間の6:30に行きます。

私のホテルブッフェの攻略法①:オープン前に行き、眺めの良い席に座る。

まだ外は薄暗いですが、明るくなってきたら海が見れる席をGETできました。

全ての写真は撮れなかったのですが、
一部のメニューをご紹介!

シリアル6種類とヨーグルト
カットフルーツ
サラダバー
サーモンやハム

パンの種類が豊富かつ、どれも美味しそう!

パン
パン!
クロワッサン!

初めて見た、パンケーキマシン!

スイッチを押すだけで、パンケーキが自動で焼かれます。
生地がベルトで運ばれながら焼かれていきます。

パンケーキミックスを購入したら、マシンは無料でレンタルできるそうです!これ欲しい。

よもぎが練り込まれた沖縄そば。

自分で湯がいて、そばを作ります。

おかゆ

手作り豆腐

洋食メニューもあります。

定番のスクランブルエッグ

牛乳がステンレスタンクに入っていたら、
そりゃ飲みたくなりますよね!

ドリンクの種類も豊富でした。
ちなみに、ホット珈琲や紅茶、カフェラテは、スタッフさんにオーダーしたら持ってきてくれます。

私のブッフェの攻略法②:ドリンクを控える。(液体で胃袋を満たすのは勿体ない。)

ホットココア

私のホテルブッフェ攻略法③:食べたいものから食べる。(一応、気持ち程度にベジファースト) サラダはお腹いっぱいでも食べられます。

第一弾はパン多め

パンケーキが意外と美味しかったです。
何より、生クリームが罪深き味。

そばも普通に美味しかったです!
お腹いっぱいじゃなかったらお替りする!

カレーも美味しかったです!
お腹いっぱいじゃなかったらお替りします!

私のホテルブッフェ攻略法④:噛まなくても良いものを後半に食べましょう!

お腹いっぱいでも食べられる豆腐。

私のホテルブッフェ攻略法⑤:ライブキッチンのオムレツは美味しいので食べましょう!

ここは外国人シェフの笑顔と接客が良かったです!
上から目線に聞こえたらすみません。私もサービスの仕事をする者として、背筋が伸びました。

オムレツは中がトロトロでした。

最後に珈琲をテイクアウトして、部屋に戻りました。

料理の種類やクオリティーも良かったですし、朝イチにも関わらず接客も良かったので、大満足の朝食ブッフェでした。

この冬、いろいろなホテルの朝食ブッフェを勉強してきましたが、一番良かったです。5つ星のハレクラニに匹敵するほどの満足感があり、料金を鑑みるとインターコンチネンタルのほうが満足度は高いです。

ハレクラニの記事はこちらです!

宿泊も含めて、総括すると全体的に満足度が高かったです。

綺麗な海を一望できるロケーションやリゾート感ある開放的な館内。気持ちの良い接客にも癒されました。決して安いホテルではないのですが、また泊まりたいと思いました。

褒めすぎて、私のホテルにお客さんが来なくなったら困るので、ここらへんにしておきましょう。

今回の滞在はとても学びが多く、私も引き続きホテル運営に精進していきたいと思います。
オディシス恩納リゾートホテルでは、全部屋に広々としたジャグジーや洗濯機、キッチンなどもあり、インターコンチネンタルにはない魅力を磨いてまいります。ぜひご利用を検討ください。お待ちしております!


私は毎日、コーヒーや沖縄、仕事についてのコラム、日常の写真などを投稿しています。興味のある方はフォローして、他の記事も読んでいただけたら嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。皆さん素敵な一日をお過ごしください。2024年2月から運営しているホテルも2年目に突入します。ぜひ、私が運営している沖縄のホテルも覗いてみてください。



いいなと思ったら応援しよう!

毎日note/珈琲と写真と沖縄【高井司】(ほぼフォロバ100)
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!

この記事が参加している募集