【3日坊主】で終わる人。意識付けの方法で変わります。
こんにちは!松藤こと【まっちゃん】です。
今日は【なんでも3日坊主で終わっちゃう】人に向けて、どうすれば3日坊主で終わらずに継続できるのか?を実践した記録を記事にしました。
もし読んで面白かったら「いいね」と「フォロー」をお願いします!
▼3日坊主は宮崎県が最も多いらしい
4月1日から新生活が始まった人も多いこの時期。
5月も終わろうかというのに、結局、何もできないまま過ごしてしまった人もいるかと思います。
「資格を取ってスキルアップしたい!」とか
「語学がんばって流ちょうに話したい!」とか
「ダイエットがんばって5キロ痩せたい!」とかね。
まぁ失敗するわけですよ。
ほとんどの人が3日継続できずに。
しかも、3日坊主に関しては、ちゃんとデータもあって
正確な数値は出てませんが都道府県別でこんなに差があると分かりますw
■3日坊主になりやすい都道府県ランキング
1位:宮崎県
2位:佐賀県
3位:大阪府
■逆に3日坊主になりにくい都道府県ランキング
1位:長野県
2位:島根県
3位:鳥取県
南に位置する宮崎県が最も3日坊主になります。
逆に東北の長野県が最も継続率が高いことも分かりますね。
私は埼玉県なので16位。まぁまぁ高い3日坊主率w
※各々の目標は違えど、サンプル数が99141人と多いので統計的には十分かと思います。また、計算式は「30日間継続成功率」=「30日達成者数」÷「1日目達成者数」だそうです。
いろいろと3日坊主にならないための方法はあるらしいのですが、どれも実践したことがありませんでした。
そこでワタクシ、3日坊主にならないための方法を実際に試してみることにしました。
いきなり目標を高くすると駄目そうだと思ったので、とりあへず下記に決めました。
3日間、30分間のウォーキングをする。それだけ。
たったこれだけの目標です。
ね?簡単そうに見えるでしょ?私もそう思いますw
しかし社会人の時から私はお金を生まないような活動に関しての習慣化がとても苦手で、2日間ウォーキングしたことしかないです。
仕事で疲れたーとか、明日も仕事だからーとか言い訳して。
まぁせいぜい、会社の生き返りに片道10分程度歩くだけですね。
実際、コロナ渦の時に「健康的なことをしよう!」とウォーキングを試したことがありましたが、雨が降ったのを機に見事に3日間で辞めました(笑)
▼必見!3日坊主にならないための「意識付け」方法
結構簡単なので、健康な人であれば今日・明日からでも真似できます。
それが「意識付け」をすることです。
これをすることで、5月16日(火)~5月25日(木)現在までの土日を含めた8日間、継続して30分間ウォーキングを継続しています。
※雨の日は危ないので1日だけ辞めてます。
これからもこの習慣は元気な限りは続けていくつもりです。
ではなぜ、これまで10分の通勤ですら苦痛に感じてた私が継続できたのか?ですが、意識付けに気を付けたからです。
例えば仕事なんかでも、意識付けを変えると生産効率が上がることが確認されていますよね。
今回私は、私以外の外的要因に頼るという方法を試しました。
下記が私が試した意識付けの方法です。
朝7時30分から朝8時までの30分間だけに限定する
友だちを誘う(仲間と一緒にやる)
アプリを使う
▼1.朝7時30分から朝8時までの30分間だけに限定した理由
これは簡単で、その時間帯がちょうど空いてて、太陽がさんさんと輝いているからです。
太陽を浴びるとビタミンDを生成するだけでなく、脳内のセロトニンが増えると言われているため、心が元気になりやすいんですね。
朝のひんやりした空気の中、都会の喧騒を忘れて樹木生い茂る公園の中を歩くのは、スマホやパソコンから離れて頭をリフレッシュできてる感覚があります。
▼2.友だちを誘う(仲間と一緒にやる)
一番重要だったのは2の友達でした。
30分間、ただ歩くのだけだと面白味に欠けますし、音楽を聴くのは良いですが毎日となるとちょっと・・・。
ということで、友達を誘って毎朝7時30分に集合して歩き始めました。
するとですね、日々の事とか仕事のアイデアとかを30分間、ひたすらブレストしながら話し続けるわけです。そりゃもう楽しいのなんのって。
気が付くと1週1キロのウォーキングコースをあっさり4周(平均時速8キロ程度)しちゃってます。
音楽聞きながらのウォーキングより、アウトプットし続けながら歩くのは頭スッキリしていいと思います。
ぜひ、お友達や家族などを誘って一緒にやってください。
誘える人がいない!という人は、下記で紹介するアプリを使いましょう!!
▼3.アプリを使う
アプリといっても、ウォーキングの邪魔にならないけど「歩くための意識付けができるアプリ」を探しました。
いま使っているのは下記のアプリです。同時に起動させてます。
ピクミンブルーム
Zepp Lite
トリマ
ピクミンブルームは、Nintendoのピクミンと一緒に歩ける、ポケモンGOを作ったNianticが出してる位置情報ゲームです。
誰かと競うバトル要素はなく、他の誰かと一緒に頑張れるアプリになっています。
毎週お題があり、協力して目標達成するとアイテムが貰えるという仕組みがあります。今回わたしが使っているのはそういった理由からです。
(ピクミンもかわいいですw)
ゲーム内容は割愛しますので、気になった人は下記招待コードを使って始めください!お互いにアイテムが貰えます🌝
登録する時は本名以外が良いと思います。よろしくお願いします!
Zepp Liteは、iPhoneアプリのヘルスケアと連動して、ウォーキング
やサイクリングなどのアクティビティを記録するものです。
時速何キロで走れたとか、脈拍数がどうだったか、体重がどうだったか、などをスマートバンドと連動させて記録しています。
特にスマートバンドとの相性がいいので、アップルウォッチやXiaomiなどのスマートバンドをブルートゥースで連携させると良いです。
トリマは歩くとポイントが稼げるというポイントサイトアプリです。
30分間のウォーキングだけでも7000歩たまるので、
1回の広告視聴で75ポイント×7回=525ポイントくらいは貯まります。(たまに100ポイント当たる)
36000ポイント貯めると300円分のAmazonギフトに交換してるんですが、
36000÷525=約68日=2カ月で交換ですね。本当は525ポイント以上貯められるんで早く交換できます。
TポイントやWAONなんかに交換できますし、入れて損はしないアプリになっています。これもちょこちょこ遊んでますw
よければ招待コード使ってください。
この3項目に共通しているのは、どれも「意識付け」です。
朝7時30分開始~8時終了という「時間を決める」こと、
友だちという要因を入れて「アウトプット・強制」を取り入れること、
アプリにより「楽しさ・やりがい」を取り入れること
この3項目を意識的に考えておけば、他のダイエットとかにもそのまま転用可能だと思います。
特に友達や家族と一緒にやれば意識付けが強化されるので、騙されたと思って真似してみてくださいね。
今回は以上です!お読みいただきありがとうございました!
いいねとフォローお願いします!🌝
備考:noteのバッジも意識付けの1つ!
深津さんも昔、noteにバッジをつけたらどうなるのかな?という記事を書いていました。
https://note.com/fladdict/n/nd17453b925d9
まさにこれも「意識付け」です。
下記は私のnoteのダッシュボードにあるバッジ獲得実績です。
見て分かる通り、「仕事依頼」とか、「はじめての記事購入」とか、noteで使える機能というか活用方法が書かれてあります。
このバッジを取得するために、1つ1つ小さな目標を達成していくことで、noteへの記事投稿だったりを【意識付け】させてるわけですね。
そういった意味でもバッジ取得というのは楽しくて有意義なものだと思います。
「自分は読み専だから関係ない」とかいう人もいますが、一度ダッシュボードのバッジ取得実績をご覧になってみるのもいいかもしれませんね!