見出し画像

【沖縄発】藻が料理界の旨みを支えるーうま藻に夢中

地元沖縄の泡盛粕で育てた藻は、美味しい。常識的には考えらえませんが、何回作っても旨味がすごい、そしてもちろんDHAは高含有。同じDHAを摂るならば、美味しい方がいいに決まっています。

うま藻ホームページより

近頃、料理界で静かに注目度がUPしているうま藻
ナチュラルローソンでは、うま藻を使ったクラッカーが販売されているという。これは見逃せません!

泡盛粕で育てた藻。
なんともとらえどころがなく、味も想像がつかないと思います。
うま藻パウダーをしばらく口の中で味わったことがあるのですが、単体では「はて?香りはいいけど、味は濃厚な訳ではないな……」という感想でした。

ところが、うま藻を使った調味料のうま藻醤油麹をキャベツやローストポークにちょこっとかけるだけで、驚く程味わいが深まります。

濃厚ではなく、深まるのです。
私が語れるうま藻の凄さは今現在、こんな感じです。もっと伝わる文章でご紹介したいものです。

すっかりうま藻の虜になってしまいました。
クラッカーはどんな味なのかな、楽しみにしてナチュラルローソンへ。

商品名「Umamoチーズクラッカー」

商品名「Umamoチーズクラッカー」

商品名にUmamoと使われているのがうれしいです。
チーズも大好きなのでワクワクします。

Umamoチーズクラッカーですが、全てのナチュラルローソンあるわけではありませんでした。
銀座エリアと市ヶ谷エリアを7軒回って、置いてあったのは3店舗。
小心者なので店員さんに聞く勇気がなく、果たしてレギュラー商品なのか期間限定商品なのかは謎です。
ポップには12/30までとあるので、少なくとも年内は置いてそうです。

「健康で頭の良くなる小腹対策」になるのでレギュラー商品化、もしくは販路拡大を願います。

いつまでも噛んでいたい味わい

さて、実食。
米粉を使っているため、ザクザクとした食感が気持ちいいです。
チーズの主張はあまり強くありません。

そしてうま藻。
味わいながら、存在を探ってみました。
活躍しています!

うま藻パウダーを口の中でしばらく味わったことが感知につながりました。
「このクラッカー、いつまでも噛んでいたいな」と思わせる旨みはうま藻によるものです。

うま藻がクラッカーを「いつまでも噛んでいたい・味わっていたいクラッカー」にバージョンアップさせていました。

量が多く入っていないこともあり、あっという間に袋は空っぽ。おいしいものはどうして無くなるのが早いのでしょう。
あんなにたくさん噛んで味わったのに。

相方にもプレゼントしましたが、同じく一瞬で食べてしまっていました。
うま藻チーズクラッカーはあと引くうまさなんです。やめられないの。

本日、沖縄の歴史研究家である賀数仁然さんに講演会でお会いする機会があり、お土産にお渡ししました。
賀数さんもうま藻をご存知でしたので、これはぜひお渡ししたいと思っていたのです。

賀数さんに「うま藻を使ったチーズクラッカーです。ナチュラルローソンにしか売ってないので。」と説明してお渡しすると「逆輸入ですね。沖縄のうま藻ファン達に自慢します」と仰っていました。

沖縄生まれのうま藻を使ったクラッカーを東京で買って沖縄の人にお土産で渡すという……正に逆輸入です。さすが賀数さんです。

沖縄にはナチュラルローソンがないのでいいお土産になってよかったです。

これからも地味にうま藻宣伝活動を進めていきたいと思います。
お読み下さってありがとうございました。
皆さんも機会がありましたらうま藻のチーズクラッカー試してみてくださいね。

追伸 ののこ様
うま藻は泡盛粕で育っていますが「藻」なので、アルコール分はないそうです。
安心してお召し上がりください。
うま藻をつくっている会社の方に確認しました♪






いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集