「全世帯医療費無償化」 わたしの願い
社会の進歩と健康な生活維持は我々の最も重要な目標の一つであり、その基礎となる医療へのアクセスは全ての人々にとって不可欠です。しかしながら、現在の医療費の自己負担制度は、特に社会的弱者や経済的に困窮している家庭にとって大きな負担となり、結果として必要な医療を受けることをためらう原因となっています。これは、国民の健康増進と公平性の確立という我々の社会目標に反する問題を引き起こしています
医療の現状問題点:
高齢化社会: 高齢者は医療サービスを頻繁に利用する傾向があり、自己負担の積み重ねが家計を圧迫します。また、75歳以上の方は所得に応じて1割または3割の自己負担が求められる制度に変更となり、経済的な負担が増している場合があります。
高額療養費制度の限界: 高額療養費制度は、高額な医療費がかかった場合に、後から一定額以上の支払いを軽減してくれますが、その自己負担限度額も増え、特に複数月連続で大病院に通院する場合などは、負担が大きくなります。
非正規雇用者の保険負担: 非正規雇用者は健康保険料の支払いが自己負担であり、その上で医療費の3割を負担することは生活を圧迫します。
子育て世代の負担: 子供の医療費が無料か低額であっても、親自身の医療費や家族全員の健康保険料の負担は軽くありません。特に出産や子供の急な病気・怪我により、医療費が急に必要になることがあります。
生活保護受給者以外の低所得者層: 生活保護受給者には医療費の公費負担がありますが、それ以外の低所得者層は、生活保護に頼らずとも医療費の負担が重く感じられることがあります。
新薬の高額化: 医療技術の進歩に伴い、新薬や先進医療の費用が高騰し、これが自己負担に直接影響を及ぼすことがあります。
目的:全世帯の医療費を無償化することで、健康格差を是正し、国民全体の健康を向上させる。
医療費全額公費負担について
無償化の範囲:全額公費負担の医療
「公的資金により全ての医療費が負担される制度」
賛成意見
社会保障の充実:誰もが必要な医療を受けられる環境を作ることで、社会全体の健康レベルが向上するという考えです。
経済効果: 健康な労働力が増え、長期的には経済成長に寄与する可能性があります。
反対意見
財政負担: 医療費全世帯無償化は国や地方自治体の大きな財政負担となる。これを賄うための増税や他の公共サービスへの影響が問題視されます。
過度の利用:無償化によって、必要以上に医療機関を受診する「モラルハザード」が生じる可能性があります。
実現するための課題
資金調達:どのようにして必要な資金を調達するか。増税、再分配、経済成長による税収増などが考えられます。
医療供給体制:全ての人が医療を受けやすくなると、医療機関の負担が増加し、待ち時間の延長や医療サービスの質の低下を招く可能性があります。
医療費の無償化や大幅な補助に関する海外の実例
イギリス
1948年に国家医療サービス(NHS)が設立され、基本的に全ての国民に対して無料の医療サービスを提供しています。NHSは税金で運営され、診察や入院の費用は原則として無料です。ただし、一部の処方箋薬や歯科治療、眼科検査などには料金がかかる場合があります。
スウェーデン
医療は主に税金で賄われており、一般的な医療サービスは無料または極めて低コストで提供されます。ただし、自己負担がある場合もあり、最も高額な自己負担でも年間に上限が設定されています。
カナダ
カナダの医療システムは、各省・地域によって運営される公的保険制度を通じて無料の医療サービスを提供します。基本的な医療サービスは無料ですが、薬代や歯科治療、眼科などはカバーされないことがあります。
ニュージーランド
ニュージーランドの公的医療システムでは、救急医療や診察、検査、入院などは無料です。しかし、薬の処方や一部のアクセサリー治療には費用がかかることがあります。
キューバ
キューバでは、教育や医療を含む基本的人権として無料の医療が提供されています。ただし、医師の給料や医薬品の供給などに制約があるため、サービス内容や設備の質には地域差があります。
これらの国々では、以下のような共通点が見られます:
税金による財源:医療費は主に税金で賄われるため、税制改革や公共支出の優先順位が重要です。
待ち時間の問題:無料または低コストの医療サービスが提供される一方で、専門的な治療や手術には待ち時間が発生することが多いです。
医療サービスの範囲:基本的な医療サービスは無償または低コストですが、専門的な治療や補完的なサービス(例えば、歯科治療や代替医療)は自己負担が求められることがあります。
財政圧迫:これらの制度は国や地方自治体に大きな財政負担を強いる可能性があり、持続可能性を確保するための政策設計や調整が必要です。
現状の日本
医療費全世帯無償化は理想としては多くの支持を得るものの、その実現には財政的な壁や社会システム全体の見直しが必要です。特に日本では、少子高齢化による医療費の増大と現役世代の負担が焦点となっており、これを解決するための政策が求められています。
おススメ関連記事
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?