![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52255426/rectangle_large_type_2_95df9eb631812d14e8c9552b93911e88.jpg?width=1200)
【講座感想】誰かと比べない自分の作り方
こんにちは、まなみです。
過去に魔法の夢ノート®講座を受講してくださった方の感想をご紹介します。この日は3名様での受講でした。
まなみさんの独自の体験や個性に触れることができて、また受講者の方々の夢も素敵で、楽しく、学べて、ワクワクする体験ができたことにより、自分にさらにフォーカスすることができました。楽しい時間は、あっという間ですね。
ありがとうございました!(K様)
ずっと前に本を読んで、宝地図を作ったりしたことはあったのですが、その時は頭で考えて写真を選びがちだったような気がします。そして写真を選ぶことにも正しさを求めて、肩に力が入っていました。そして、それ以降、なかなか取り組む気になれませんでした。
それが今日は初めてとても気楽にワクワクと取り組めて、とても楽しく、そんな自分の変化に気づけて嬉しかったです。(K様)
子育てし始めて、ゆっくり自分と向き合う時間が取れずにいたので、久しぶりの自分との時間は楽しかったです。
一緒に講座を受けたお二方との共通の好きがあったり、忘れていた好きだった気持ちを思い出せたり、真凡さんに自分の好きな事、物に優劣は無いってことを言っていただけたりと、1人ではその考えに至らないので、とてもワクワクした時間でした^_^
子どもたちと一緒に、柔らかく軽やかに過ごせるようになったら嬉しいなーと思ってます。
(中略)
今回このような機会をいただき、ありがとうございました!長期講座も楽しみにしていますね!(M様)
三者三様のご感想を頂戴しました。ありがとうございます♡
感想にも頂いたように、複数で受講すると他の受講者の価値観(好き)や夢に触れることができます。それは他者を知ると同時に自分を知ることでもあります。
その効果は簡単に分けると3つ。
1つは、他者との違いを知り「私もそう思う」「へ~。この人はこういう風に感じるのかー(私はそうは思わないかも)」と自分の輪郭がクリアになっていく感覚。
もう1つは、講座の中で参加者からよく出てきた言葉。
「○○さんの話を聞いて思い出したんですけど、そう言えば私も好きだったなぁって」
これを得ることができます。私たちはそれくらい自分のことを忘れているんですね。
他者の言葉がきっかけとなって、自分の感覚を取り戻していくことができるのが、複数で参加することの良さだと思っています。自分1人だと、どうしても一方向にしか広がらなかったり、その時の状況によっては狭い視野から抜け出せなかったりすることもあります。
もちろん、自分1人でできるならOK。でも、他者がいることにより、その時間は半分に、効果は倍に。サクッと自分に気付くことができます。
そして、最後の1つは、他者と自分を比べることの意味の無さに気付くことができます。人はどうしても他者に目がいきがち。
「あの人はスタイルがいい」だとか、「あの人は仕事ができる」だとか。それでつい自分と比べてしまいます。実はこの脳内で鳴り響く言葉の裏には、こんな言葉が隠れてることが多いです。
「あの人はスタイルがいい(のに、私はスタイルが○○だ)」
「あの人は仕事ができる(のに、私は仕事が○○だ)」
この○○に入る言葉は、およそ「あの人」よりも悪いとかできないとか、劣っているという評価を付けがち。この小さな自己否定の積み重ねが、どんどん自信を奪っていきます。
魔法の夢ノート®講座での、他者とのワークのシェアは、ご感想にもあったように「1人ではその考えに至らない」ような答えに出くわします。
1人1人が全く違った価値観を持っている。こんなに違っているのだから、比べたところで意味がない。むしろ違うことが面白い。違うことが素晴らしいと思えてきます。
全く違うからこそ、あの人も、そして私も素晴らしい。
そこに気付くことが「自分らしい自分」でいるための第一歩ではないでしょうか。
自分に意識を向け、自分の中に判断基準をもつことができるようになると、外側に過剰に反応することなく、また揺らぎに臨機応変に対応できるしなやかな心をもつことができます。
「好き」「ワクワク」から、自分の世界をどんどん広げて、自信につなげていけるといいなと、そんな講座をこれからも提供していく所存です。
***
5月の講座のスケジュールは以下となります。
5月19日(水)10:00~12:00
5月31日(月)10:00~12:00
5月20日(水)9:30~12:30
講座の詳細につきましては上記リンク先よりご確認ください。その他、対面講座やグループでの受講につきましてはInstagram DMより直接お問合せください。
それでは、また♡