![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19608919/rectangle_large_type_2_1b19813df263528003b2c8b972565234.png?width=1200)
【アスペADHD女子の凸凹療育日記・第6回】 療育園での療育の効果と、療育園に通ってみて気づいたこと。
注)この記事は、以前ブログにて配信していたメルマガを、noteに移植したものです。
こんにちは、まあやです。
前回は、2歳半から約1年間通った鍼灸院でどのようなことを学んだかについてお話ししました。
今回は、2歳8ヶ月から約2年間通った療育園での療育効果と療育園に通ってみて気づいたことをお話ししたいと思います。
《目次》
■療育園に入るまで
■身のまわりのことを自分でやる練習(朝のお仕度)
■感覚過敏で集中できなかった朝の自由遊び
■集団指導でやっていたこと
■偏食っ子が多い中、異常な食欲に驚かれたランチタイム
■良質な知育おもちゃ中心の午後の自由遊び
■発達障害っ子に良い効果!プール療育
■親のスキルが上がる!? 園外保育
■もしかしたら一番のメリット!? ママ同士の交流
■療育園に通ってみて気づいたこと
■第6回のまとめ
■ちょこっとコラム『誤学習の防ぎ方と治し方』
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?