![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148355876/rectangle_large_type_2_adf47ef9c0202913a54f2bc2ec758fe6.png?width=1200)
転職ってお金かかります【きょうの家計簿・番外編】
私の辞書には「転職にともなう出費」とは塵積って山となる心して計画すべし。と書きしるしたい
結構な準備費用がかかりました。
それを出費とみるか、自己投資とみるかによって財布へのダメージの感じ方は違うと思います。
私は予算よりも金額がオーバーしてしまいました。笑
それが何よりのダメージです。
ざっくりですが、転職・退職・新しい職場どれくらいお金がかかったのか備忘録として書いてみます😊
転職を決断した頃
転職エージェント利用は無償だったので、費用は掛かりませんでした。
通信は基本LINE。電話は基本エージェントさんが電話代を持って下さるので、ほんとう~に、ありがたい環境でした。
強いていえば、エージェントさんと進める面談はZoomでの面接対策が主になるので、ネット環境を整える必要が。
わたしの住んでいるアパートは無料Wi-Fiがあるけれど、時間帯によっては通信速度がめちゃくちゃ落ちるので、スマホをデザリングしてネット環境は快適になるようにしていました。
(noteを書く時も時々デザリングしています💻)
しかしハローワークを利用するようになってからは、物理的に動く必要がありました💦
交通費(車で片道30分)
紙書類が基本になるので印刷代
応募書類の提出は郵送
私の場合になりますが、チャレンジしたい求人が人気だった為。なんとかすべりこませたい!という担当者の方の熱意もあって短期間で応募にしたので郵送料も速達とか…。
エージェントを通すとペーパーレス化しているのでハローワークの様に紙ベースだと目に見えてお金がかかってしまう所は難点ですね。
退職時
退職する職場へのあいさつを兼ねたお菓子を用意しました。
個別にこっそり渡したい人もいたので、振り返ってみると8000円位使ったかもしれません。
それでも足りないな…と思うほど、退職した職場の皆さんには感謝の思いしかありません。
新しい職場への挨拶
これは毎回わたしなりにルールを決めています。
採用が決まったら勤務先へ連絡を入れて、挨拶に伺いたい旨を伝え、そのときに従業員数をききます。
あいさつの手土産には人数分あたるような日持ちする個包装で焼き菓子を選ぶようにしています。
あとはこれなら気兼ねなく食べてもらえるかな〜✨と思えるかわいさも選ぶ基準!
一筆箋を書いていざ挨拶にレッツゴー🏃💨!
(内心心臓バクバクの目がぐるぐる回るやつです…)
今回は職場の雰囲気に圧倒されてぐったりしましたが、それでも事前の挨拶は大事だな…と思います。
身の回りの準備
仕事が変わると、身だしなみや持ち物を見直しています。
履物
→まずはじめだし楽天で3000円位で購入
筆記用具
→働きはじめてみて必要だと感じて細々買い足す→すでに1000円前後
(大きな必要備品は全て会社の負担してくれるらしく!そこはありたがい)
パスケース
→今までの仕事では必要なかったので持っていないので新しく購入!THREEPPYで☺
ヘアカラー
→脱毛症の為。お店できちんと施術受けるので少し高いけれど自己投資としてしっかり受ける!しっかりクーポンを使い8000円弱で綺麗に染めてもらえた。
資格勉強
→新しい仕事で活用できる資格勉強をしています。最新版でなくてもいいのであれば中古品のテキストを購入して工面しています。
それでも専門書は高め。合計7000円位。
新しい職場の項目だけで20,000円くらいかかっていますね😱
転職時は見えないところでお金が本当にかかる。そして旦那さんのお小遣いも捻出してあげたいので悩ましい。
実は今まで持っていた資格書を手放しています。以前に書いた↑記事以降も売れたので合計10,000円分位の売上になりました笑✨
過去のわたしよありがとう。
買ってくれた人ありがとう。
大事に使いますの、ひと言に救われます。
お金について考える。
転職はそういうことにもつながるので、良い転機にしていきたいです。
さて今日はコーヒー飲もうかな…。
いいなと思ったら応援しよう!
![chimo](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139383318/profile_a165a9616e1b422efd9a4eecb249ad28.png?width=600&crop=1:1,smart)