見出し画像

人生が変わるきっかけになった、あの日。

飲食店で店長をしていた時の話。

当時24歳。

「レジのお金が足りない」

原因を調べたら、従業員がお金を取っていたのが分かった。

正直、頭が真っ白になった。

まさか、自分の店でそんなことが起こるなんて。

信じたくなかった。

でも、現実として、お金は無くなっていた。

従業員に問い詰めると、お金を取ったことを認めた。

理由を聞くと、「生活費が足りなかった」とのことだった。

確かに、当時の時給は決して高いとは言えなかった。

それでも、お金を取るという行為は許されるものではない。

私は、上司にこの件を報告した。

すると、上司はこう言った。

「従業員がお金を取ろうとした時に、店長の顔が浮かばなかったのが残念」

この言葉に、心をグサッと刺された。

と同時に、ハッとさせられた。

言われてみれば、そうかもしれない。

上司に相談する時も、

「お金を取られました。どうしましょう」

という言い方だったと思う。

従業員との間に、信頼関係ができていなかった。


いや、作ろうとしていなかったのかもしれない。


自分では、コミュニケーションを取っていた「つもり」だった。


でもそれは、仕事を教えるだけで、相手に興味を持っていなかった。

相手のことを知ろうとしていなかった。

上司の言葉をきっかけに、従業員一人一人と、密に話す時間を作った。

シフトに入る前に、少しの時間でも、雑談をするように心がけた。

「最近どう?」

「何か困っていることはない?」

そんな風に、相手に興味を持ち、相手のことを知ろうとした。

最初は、戸惑っていた従業員もいたけれど、徐々に心を開いてくれるようになった。

話をしていくうちに、それぞれの個性や悩みが見えてきた。

そして、私自身も、従業員一人ひとりのことを、より深く理解することができた。

その結果、お店の雰囲気がガラッと変わった。

みんな、イキイキと働いてくれるようになった。

笑顔が増え、活気が生まれた。

もちろん、お金を取る人なんていなくなった。

それどころか、

「もっとお店を良くしたい」

「お客様に喜んでもらいたい」

そんな風に言ってくれる従業員も現れた。

みんなで一緒にお店を盛り上げていくのが 本当に楽しかった。

相手に興味を持つことの大切さを 学んだ出来事。

そして、仕事の楽しさを知りはじめた出来事。

あの時、上司にきちんと叱ってもらわなかったら 僕はきっと 何も変わることができなかったと思う。

改めて、その時の上司には感謝しかない。

あの時、きちんと叱ってくれて 本当にありがとうございました。

今日はこれでおしまい。

◆共同運営マガジン◆

【参加して欲しい人】

・学びたい方
・新しい出会いや繋がりが欲しい方
・楽しくnoteを続けたい方
・もっと記事を見てほしい方

記事には、それぞれ学びがあるから ジャンルは問いません。

参加は無料だよ😄
この記事にコメントください👇


いいなと思ったら応援しよう!

きーまー@マインドシフトクリエイター
よかったと思ったら気持ちいただけると喜びます