![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162227982/rectangle_large_type_2_02a3863470d3c1ee71b30edb81ee8c95.png?width=1200)
時間は有限。結論から。
今日も笑顔で楽しく!
誰かと話すときに、なんとなくダラダラと話していませんか?
プライベートならまだいいですが、ビジネスの場では気をつけないといけない。
時間は有限だからね。
よく言われるのが、「結論から話す」
日本人って苦手なんだよ(^^;)
これは日本語の構造に問題があるって言われてて、例えば「I have a pen.」
この結論は「have」 日本語で「持っている」です。
このまま訳すと「私は 持っている ペンを」となる。
日本語では「私は ペンを 持っている」という語順になり、結論が最後にくる。
日頃から、この話し方に慣れてるから「結論から話す」と言われても難しいのも仕方がない。
約64%のビジネスマンが、「結論から話して」と言われているという数字からみてもわかる。
結論から話すには、PREP法を意識して話すことが大切。
PREP法って
Point=結論
Reason=理由付け
Example=具体例
Point=結論
例えば
【P】読書は学びの基本です
【R】知識がインプットできるからです
【E】Kindle Unlimitedは色々な本が読めます
【P】読書を習慣化しましょう
こういう感じになります。
※ここでCMです。
クロサキナオさんの書籍がKindle Unlimitedで読めるようになりました。
ナオさんが、noteを始めるまでの挑戦・トラブル・苦労が赤裸々に語られています。
ほんと勇気づけてくれる一冊です。
╭━━━━━━━━━━━╮
— クロサキナオ (@kurosakina0) November 16, 2024
📚電子書籍版が出ました📚
╰━v━━━━━━━━━╯
「少しだけ昔を語っても?: 私がnoteを始めるまで」書籍版に続き、電子書籍版が"Kindle Unlimited"にてリリースされました!
"note"活動までを全文オリジナルで執筆しております。詳細はリプ欄にて( ꗯ ・ᴗ・ )σ pic.twitter.com/075dt0xYDS
このPREP法を日頃から意識して話すことで「 結論から話す 」ことができるようになってきます。
話す以外にも、メールで練習するといいですね。
1つこのPREP法に注意点があります。
「自分の結論ではなく、相手が求めている質問や 知りたいことへの答えを最初に結論として話す」ことが重要です。
自分の主張や言いたいことを前面に押し出すと、相手に聞く準備ができていないのに 結論から話しても上手く伝わりません。
あくまでも、相手に伝えることが大切。
結論から話しても、何のことか理解してもらえなかったら意味がありませんよね。
【R】と【E】をどう伝えるか考えてから、話せるように日々練習していきましょう。
今日はこれでおしまい。
気軽にスキ・フォロー・コメントを残してくれると嬉しいです!
◇「まなびレストランきーまー」メンバーシップ
月額280円のブロンズメンバーと月額500円のシルバーメンバーの2つです。
有料記事はすべて読めます。
・マインドを高くもちたい
・新しく何かを挑戦したい
・コミュニケーションをうまくとりたい
・noteを楽しく続けたい
・noteで有料記事を出したい
毎日が笑顔で楽しく過ごせるように、学びの記事を書いてます。
有料記事はすべて読めるので、ご参加お待ちしてます!
◇「みんなとまなぶ」共同運営マガジン
順調に参加してくれる方も増えて、記事は1000本超え。
たくさんの記事があって学びもいっぱい。
仲間がいることを実感して、一緒に学び続けていきたいと思ってます。
大人になると学ぶ機会も少なくなるから、記事を「見る・書く・学ぶ」を実践できる場になってほしいです。
参加希望の方はこちらからコメントください↓
◇pickup記事の紹介◇
・noteやXで楽しむ方法
・魅力を磨くには?
・思考力を鍛えるには?
・時代を生き抜くには?
・心の充電できてる?
・ネガティブ思考はだめじゃないよ。
・会話で未来をつくる。
・手軽に学ぶ方法もある。
いいなと思ったら応援しよう!
![きーまー@マインドシフトクリエイター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169823765/profile_97f87ee750e169eb9841930b306dd560.png?width=600&crop=1:1,smart)