見出し画像

3歳のイヤイヤ期に疲れた話(現在進行形)

賃管試験が終わってもう2週間。はやいー
来年の宅建に向けて勉強しないとなーと思いつつ、仕事やら家のことやらで1日があっという間に過ぎる。

仕事だけでなく子育てでも悩みは重なり。
最近は下の子(3歳)の荒れっぷりに少々メンタルがやられています。

3歳のイヤイヤ期がひどい

3歳、イヤイヤ期なんだろうけど少しのことで癇癪がひどい。
上の子と圧倒的に違うのは癇癪をどこでも起こすこと。お店でも公園でもその辺の道端でもとにかく1回プチンときたら大声で泣きわめく。
慣れていない母(私)は焦って秒で抱きかかえて速退散。もっとどんと構えたいものだ。

不思議と母子2人でいる日は割と手をつないで一緒に動いてくれるけど、上の子や家族でお出かけの時は自分の気の向くままふら~。

とにかく泣き声がでかいのと自己主張が強すぎる。上の子もイヤイヤ期はあったけど、男の子はパワーが違う。
外出したときに収集つかなくなるほど泣かれた時はもう消えたい…と思いながら猛ダッシュで人気のない所へ。

癇癪を起こした時に周囲の人にジーッと見つめられるだけでも自分の心にグサグサ刺さりまくる。家に帰れば落ち込んで必要以上に自分を責めたり。
外でイライラする自分も嫌。
ついには外出が面倒になって今年の夏は暑さを理由にほぼ引きこもりがちに。

幼稚園に入園しても誰よりも暴れてるし(しかも理由が幼稚園に行きたくないとかではなく、おうち帰りたくない!まだ遊びたい!とか)
そこでも周りの目が気になるからお迎えが本当に嫌。苦痛。
他の子はすんなり帰れるのにうちの子だけいつまでも泣きわめく。普通に帰ってくれーー。
しまいには「ママじゃなくてパパがいい!!!」って言われるし最初のうちは家に帰って何回も泣いた。
こんな事でって思われるかもしれない。でも自分の子どもだろうが人に否定されるのは普通に傷つく。
幸い自営業の我が家は夫が迎えに行ける日も多いので助かっているのですが。。

何回も朝家を出る前に「お迎えはママが行くよ、お迎えきたらすぐに帰るんだよ」と説明してその度に「わかった!!」って言ってくれるのに。
お迎え時間になると「ギャー!いやだーーー」

…はーーー。
これがイヤイヤ期。分かっちゃいるけど毎日はつらい。

イヤイヤ期からの卒業はあと少し…??

先生からは入園時から少しずつ成長しているし、気持ちの切り替えも上手になってきてるから大丈夫!と励まして(?)もらっている。
が、毎日となると疲労感がひどい。
外でもこれなので家の中ではなかなかひどいレベルで。

つい自分を責めがちなので、私の育て方が悪かったかな…と考えるけどそこを考えてもしょうがないのも分かってる。

1つ希望があるのは、本人も一応は善悪の判断は割とできている感じはする。冷静になった時にしっかり話をするとダメなことをした、ってわかってることが多い。分かっていながらやってみる、みたいな。
興味だったり自分の今これがやりたい!が勝ってしまう、本能のまま動いてる感じ。
これが成長とともに少しずつコントロールできるようになるといいんだけどな。

先生にも「こういうタイプの子は年中くらいになるとしっかりしたリーダータイプになる子が多いよ!」と励ましてもらったので(ネガティブ母でスミマセン。。)
その言葉を信じてもうしばらく見守るしかない。
1人だとネガティブな部分ばかり見てしまうので、相談できる人がいるのは心強い。思いつめずに済んでいる。

いつ終わりがくるのか分からないけど、こんな時もあったなー
って言える日がくるだろうからもう少し今を楽しめるようになりたい。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集