![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118946409/rectangle_large_type_2_9326db5ef5e2920ba91a4135f6f2917c.jpeg?width=1200)
絵画展を鑑賞/こすぎの大学お絵かき部
2023.10.21(土)2週間前に川崎市中原市民館で行われた
こすぎの大学 お絵かき部「第2回」絵画展
を見てきました。
写真・画像noteにしようかなと思ったのですが、30以上写真もあるし、少し前後を書いてみようと思うので普通のnoteで。
2週間遅れのインターネット展示会と思ってもらえれば!
2023年9月に10周年を迎えた「こすぎの大学」
2013年秋、武蔵小杉に、新しい学び舎「こすぎの大学」が生まれました。
ここは、大人から子どもまで、武蔵小杉に住まわれている方、勤められている方、地元が大好きな方たちが集まる、自由で広く楽しく学んでつながる学び舎です。一緒に「武蔵小杉に関わる人を知る・語る・好きなる」を体験・共有しましょう。
こすぎの大学は「ソーシャル系大学」と呼ばれるもので、どんな方でも語り合ったり、新たな発見が生まれていく「学びの場所」です。
先月、こすぎの大学の中心人物でもある「岡本克彦さん」が登壇された回をnoteでお伝えしました。
大学というだけあって「部活動」があるんです。
展示するスペースを借りて、どんな人でも自由にお絵描き。
【ご案内】こすぎの大学お絵かき部第2回絵画展 企画編集ユニット6355の岡本克彦(オカポン)です。 勝山陽太(ムーディ)さんが部長のお絵かき部。第2回絵画展を10月8日(日)・9日(祝・月)の2日間、中原市民ギャラリーで開催します。よろ...
Posted by こすぎの大学 on Thursday, October 5, 2023
その作品が展示されるということもあり、私は絵は描いていませんがこういうものを鑑賞するのは好きなので見てきました。
撮影は自由にしていいとのことで、写真撮影したものをご紹介します。
川崎市中原市民館
10/8(日曜)の昼下がりに見てきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1697182639514-B0zJKCxn19.jpg?width=1200)
ぐるっと見れます!
こすぎの大学お絵かき部、始まるよー。 pic.twitter.com/GNdCTTzkjW
— こすぎの大学 (@kosuginouniv) October 8, 2023
ここから以降は写真を、作品の順路に従い、パラパラとみられるようにしていくのでどんな作品があったのかご覧ください。(後で動画もあり)
![](https://assets.st-note.com/img/1697344739235-68ZienPx01.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697344695980-0eU4zlcDAh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697184101108-JSnrOYc7YX.jpg?width=1200)
可能な限り絵の下に書いてある
題名
画材
作者
を写真のキャプション部分に入れてみます。
作品はこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1697184123830-zcttOVtNy0.jpg?width=1200)
アクリル絵の具
岡本克彦(オカポン)
![](https://assets.st-note.com/img/1697184136161-FhoRVKPiz4.jpg?width=1200)
ファミマのコピー
岡本克彦(オカポン)
この二つの絵と写真は10年後なんですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1697184146977-4CFgXNH4i5.jpg?width=1200)
ミクストメディア(パステル、水彩、ペン)
宋順姫
![](https://assets.st-note.com/img/1697184153743-svK1ftE4Ym.jpg?width=1200)
ミクストメディア(パステル、水彩、ペン)
宋順姫
![](https://assets.st-note.com/img/1697184233455-4Yx0iyik5B.jpg?width=1200)
色鉛筆
宋順姫
![](https://assets.st-note.com/img/1697184386154-5JKF0ijn5V.jpg?width=1200)
油彩
宋順姫
![](https://assets.st-note.com/img/1697184450400-ZKIFCiY8sg.jpg?width=1200)
色鉛筆
宋順姫
![](https://assets.st-note.com/img/1697184556093-KU6nZTb26U.jpg?width=1200)
岩絵具、和紙、手すき和紙
こでら みう
![](https://assets.st-note.com/img/1697184664247-mCU8DvXyuZ.jpg?width=1200)
岩絵具、和紙、色鉛筆
こでら みう
![](https://assets.st-note.com/img/1697184743113-Xw3QFAH66w.jpg?width=1200)
クレヨン(キットパス)
Ryota(1才)
![](https://assets.st-note.com/img/1697184887336-CRFvVO1rLm.jpg?width=1200)
iphone、指
石井 麗子
![](https://assets.st-note.com/img/1697184951439-i9GuUVvaqz.jpg?width=1200)
クレヨン、アクリル絵の具
さおりん
![](https://assets.st-note.com/img/1697184994877-Xlea1ilG93.jpg?width=1200)
水彩、アクリル
ike-chan
![](https://assets.st-note.com/img/1697185145770-cpiOiJXhhT.jpg?width=1200)
色鉛筆
SONG
![](https://assets.st-note.com/img/1697185169636-RWQTucYhU9.jpg?width=1200)
ダンボール
she get know
![](https://assets.st-note.com/img/1697185323023-ifGtJICZkl.jpg?width=1200)
和紙絵巻顔彩
田代 修
![](https://assets.st-note.com/img/1697185329246-CHXA51C872.jpg?width=1200)
和紙絵巻顔彩
田代 修
![](https://assets.st-note.com/img/1697185333240-mDjnFJK4K6.jpg?width=1200)
和紙絵巻顔彩
田代 修
![](https://assets.st-note.com/img/1697185347796-DMIeSQrOCM.jpg?width=1200)
和紙絵巻顔彩
田代 修
![](https://assets.st-note.com/img/1697185392981-9uhHJN5GRo.jpg?width=1200)
色鉛筆
SONG
![](https://assets.st-note.com/img/1697185438660-M0sx54l5E6.jpg?width=1200)
色鉛筆
そう
![](https://assets.st-note.com/img/1697185452362-6ahTc1KT7y.jpg?width=1200)
アクリル絵の具、スケッチブック
KC
![](https://assets.st-note.com/img/1697185497735-HFZr9whWay.jpg?width=1200)
iPad
絵本作りの会パンジー サノマキコ
![](https://assets.st-note.com/img/1697185545302-4QUNDqR5qs.jpg?width=1200)
iPad
しろうさぎ
![](https://assets.st-note.com/img/1697185600817-VeR07yGPaY.jpg?width=1200)
右:色絵の伝世品/絵手紙、顔彩/田代 修
![](https://assets.st-note.com/img/1697689742817-feLa3iDENI.jpg?width=1200)
和紙、墨
文 bun
![](https://assets.st-note.com/img/1697185698813-WxlDJAqijr.jpg?width=1200)
シャープペンシル、鉛筆
yukino.o
みやもとから感想
私はあまり絵は描かない人なのでこういうのアート的な作品を見るだけでも人の表現方法を知ったり、鑑賞できる時間が持てるというのはいい時間だと思っています。
そんな中でもお絵描き部の展示を見させてもらったことに感謝です!
みんな上手!( ̄ー ̄)//”” ぱちぱち
武蔵小杉の可能性を表現する漢字
![](https://assets.st-note.com/img/1697185793813-s6kf4jUbJV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697185804123-4Nhc2tIDGO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697185811638-qE7dpmMM02.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697185817863-2by7X6JP4l.jpg?width=1200)
展示会場全景
こすぎの大学を知っている方がされた市民展示ですがこういう場所が一般に開放されているのがいいですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1697185846574-eswME6KPB1.jpg?width=1200)
おまけ動画
適当に撮った動画ですがここに張り付けておきます。0.75倍ぐらいの速度で少し遅く回してみると鑑賞しているような気分になるかもしれません。
最後に
市民参加型で絵が上手とかは関係なく展示チャンスがあるのはいいですよね。絵を描いている人を知っている人も知らない人もいて、アートを中心にして飾ってある場所に行くと作者ががいるとなおいいですよね。
今回は私が写真に撮影しただけですが、絵に対する想いとかをショート動画ぐらいで語ってもらってもいいかも。
(写真は撮影の仕方によって良くも悪くも見えるので(o´・ω-)b ネッ♪)
ちょっとばかり雰囲気を味わってもらえればということでnoteにまとめてみました。
それではみなさんよい一日を(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪
いいなと思ったら応援しよう!
![みやもとまなぶ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144327490/profile_773e60c50a5b63c5eadfec321befba49.jpg?width=600&crop=1:1,smart)