記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

これからの展開も気になる!/機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-

2025.02.01(土)2月の1発目のnoteが「ガンダム」!(o_ _)ノ彡☆

月1ペースの映画鑑賞。
今年は気になる映画は見て行こう。(o゚ω゚))コクコク

衝動のままに見てきました。( *´艸`)


機動戦士Gundam GQuuuuuuXジークアクス -Beginning-

「u」が多すぎて、どう読むのかもわからない・・・

コードネームぽいガンダム作品名ですが、今回の主役かな?

このサムネイル見ただけで「エヴァンゲリオン」を思い出す人は私と同世代です。

宇宙に浮かぶスペース・コロニーで平穏に暮らしていた女子高生アマテ・ユズリハは、戦争難民の少女ニャアンと出会ったことで、非合法なモビルスーツ決闘競技《クランバトル》に巻き込まれる。
エントリーネーム《マチュ》を名乗るアマテは、 GQuuuuuuX ジークアクス を駆り、苛烈なバトルの日々に身を投じていく。
同じ頃、宇宙軍と警察の双方から追われていた正体不明のモビルスーツ《ガンダム》と、そのパイロットの少年シュウジが彼女の前に姿を現す。
そして、世界は新たな時代を迎えようとしていた。

機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ガンダムInfoより)

最初はそんなに興味がなかったんですが、これを見たら急に見たくなったのよね。(俺がガンダム知ってる世代なんでしょうねぇー)

赤い彗星※が!(。゚ω゚) ハッ
※シャア・アズナブル

これだけでもネタバレ注意ですが・・・

この人が加わってるということはエヴァンゲリオン寄りになるのかな?

見た感想

なんていえばいいんだろう。

予告編的な位置にある映画って初めて見たんです。

最初30分ぐらいは、ファーストガンダムぽい前提映画と思う方がイイ。

なぜ「ぽい」といっているかというと・・・

機動戦士ガンダムってファーストガンダムから見ると長ーい歴史のある作品なので、それを知っている人はちょいちょい違和感を感じながらも懐かしく見れるけど、「ガンダム史実」とは違うという前提を置いてみるようにということなのかもしれない。

ファーストガンダムを見たことがなくて、初めて見ると初めから何を見せられているのかわからないかもしれない。

と思ったら同じことを思う人がいるものでー

ファーストガンダムが好きな人寄りに作ってテレビ版につなげていく。テレビ版で映画でダイジェストになったところを放送していく感じになるんじゃないかなと。

基本的な設定は嫌じゃなかったし、そういうのもありかなと思ってみていました。


このあたりはどうでもいいネタバレです。
(これからみる人はサラッと回避してくださいw)


ちょっと知っていると笑ってしまう

シャアの名言の使いシーンが違う場面で使われていたり、ニュータイプ※のひらめき音がやたらと多いので見ていて追いつかないことがある。

※ニュータイプは、危険を察知・予知してビームをよけたり、ニュータイプ同士でテレパシー会話したり、不思議な力を持っています。このジークアクスでもこの力のことがちょいちょい出てきそうな気がする。ガンダムシリーズは、「人類のさらなる進化」ってちょくちょく出てくるのよね。

過去に見たガンダムでシャリア・ブルってじじいっぽいキャラだったけど、ジークアクスでは若返り過ぎてたり。
(もともと28歳で設定されていたのがネットで調べて分かった(。゚ω゚) ハッ)

「木星帰り・ニュータイプ」というキーワードを聞くまで映画で見ていて最初誰かわからなかった。(なぜかそれは覚えていたw)

ファーストガンダムは、20年以上前にスカパーを契約していたことがあってアニマックスチャンネルでそのとき1周見ただけで終わってたけど、逆にファーストガンダムのことを少しだけ思い出したりしました。

見たことがない人は見たくもなるかも。映画中で同じ効果音使っていて「ファーストガンダムを知っている人に響く作りだわ」と思ってみていました。

「Plazma」が流れる戦闘シーンは見もの

ガンダムSEEDでもT.M.Revolutionの曲が戦闘中に流れたりする仕組みが私が好きなんですが、米津玄師のPlazmaが挿入された戦闘シーンはなかなかかっこよかった!

この辺りは、いかつい重機があり得ない速度で動き回るという男の子大好きシーンかもしれませんw

スピード感のある展開にも向いた曲と音楽も今後のTV版で見れれるのか楽しみにしておこう。

ガンダムが【少し線が細い=スリム】になっている

これは仕方ないけど、ザクのような重厚感よりはだいぶスリムな機体になってきた気がする。それだけ軽量化したり、宇宙世紀の技術進化もあらわしているのかも。

とはいっても登場するガンダムやほかのモビルスーツ(ザクとか)をみて懐かしいと思う人はいる。

これからのキャラクター

来場者特典
特典としては立派な冊子

新シリーズは、

  • アマテ・ユズリハマチュ:ジークアクス

  • (左)戦争難民の少女ニャアン

  • (右)少年シュウジ:赤いガンダム

この3人を中心としたストーリー。毎回ガンダムシリーズが出るたびに言われる「ガンダムじゃない論」も私は気にしないタイプ。脚本に庵野秀明ってところで放送範囲内でおもしろいものになることを期待しています。

ガンダムやロボットシリーズは、少年少女の成長を描いたものが中心。

家族背景とかも映画にはちらほら出ていたのでこの伏線を回収したり、過去のガンダムを混ぜ込んだりしてくるのでしょう。

映画やアニメを見た後のたのしみ方

この動画で「MAVマブ戦(2対2の戦闘)」の言葉の意味かぶせのことを話していたりしてトーク空いた時間できいてみたり。

小説とかを本で読まない人なので、アニメーションや映像で楽しめるのは私の中の娯楽としてはいいことなので。( *´艸`)

最近のアニメでは「考察系の記事や動画」などが多く出てくるので、それをネットで見るのも楽しみだわー←時間が溶ける…

気づいたら2000字近く、熱く書いてしまった。ここまで。


映画館での楽しみ

ほぼネタバレじゃないか!という方もバレたうえで見る予備知識的に知った上で見て来るのもありかなと。おそらくTV版の前作品でもあるのでTVアニメが始まる前にBeginningは、配信で見られるようになると思われます。

最近、展示や記録としてポスター的なものを撮影するのも楽しみ

109シネマズ会員

映画を見る方の話。今までイオンシネマで映画を見ていたんですが109シネマズの会員になってポイントがたまると映画1本無料とかちょっといいシートで見れたりするお得なサービスでもう少し早く気付けばよかった・・・(。゚ω゚) ハッ

  • 2024年12月:はたらく細胞

  • 2025年1月:劇映画 孤独のグルメ

  • 2025年1月:機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-

最近、映画を見ることで日々の生活も充実してきた。

Netflixもアマプラも見る人ですが、これは配信で見ようとか振り分け始めた今日この頃です。(・x・ ).o0○


それではみなさんよい一日を(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪

いいなと思ったら応援しよう!

みやもとまなぶ
ここまで読んでくれてありがとうございます! 読んでくれる方の多くの「スキ」で運営されてます!! XやInstagramのフォローは自由にどうぞ!

この記事が参加している募集