
時間のある時に「買ってよかったもの」でも
2023.01.02(火)2023年の振り返り的な記事は1月中は続きます…
いっぱい書きたいことあってかけていないものも多い。
山形県の妻の実家に来ても親族の子同士で仲良くゲームしてるだけなので、ゆっくりさせてもらっています。能登地震は気になることもたくさんだけど見すぎると気持ちもよくないし、被害が大きくならないよう祈る気持ちは持っておきたいもの。
もの買うことにお金を使わなくなった
貧乏性かと言えばそんなこともないけど、盛大にお金を使うということはなく自分の身の丈にあったものしか買わないし、必要以外の機能のあるものは「要らない」と判断しちゃう人。
子どもや家族にお金を使うのか、その分投資やクラウドファンディングなどの応援するお金でいいんじゃない?という人です。
お金系のマガジン作ってたw
いくつか年末に必要な買い物もできたのもあり、簡単に1時間ぐらいでざっくりとかいちゃおうと!
文具関連
私は3つの手帳とTrelloでタスク管理しています。手帳の使い方は人それぞれですが、私は小さなタスクをスピード重視で消化したい傾向あり。
無印良品:短冊型メモ-チェックリスト
1日1枚のタスクリストとして使っています。1日終わると1枚ちぎって空欄かいくつか残る状態になったら、競馬する日の投票メモに使っています。
イメージ例
■タスク1
■タスク2
・
・
・□浦和9R ⑩メッチャハシルオー:単100円
□コーヒー豆
とか買い物メモなどに使えるので、物忘れが多い奥様におすすめ!( '艸`*)
(旧に通信販売の人みたいに売り込み始めw)
無印良品:ブロックメモ
これも好きで家にも職場もこれ。ペラペラで薄っぺらいのがいいんです。
noteのブロックメモも欲しいなぁ・・・
ディスカヴァーダイアリー デイトゥデイ 2024
今年もディスカヴァーのダイアリーを手帳にしました。
1日分の書くスペースも多くて、会社の会議記録や雑多に使えるので重宝してます。(過去書いたnoteの使い方を1年以上継続しています。)
実は、2024年は無印良品に手帳も統一しようと思って一度買っていたんです。(*_ _)人ゴメンナサイ!ディスカヴァーさん。
無印良品12月マンスリーは手帳の厚みやB5サイズで軽くなると思って買ったけど
手帳を開けて何かを書き始めようと思った瞬間、いつもと違って書きにくさを感じてしまったんです。
これは「浮気もできないほど過去の手帳に慣れてしまった」ってことなのか!?ということで元さやに戻りました。
この手帳そのままメルカリに行きました。┏○ペコ無印さんゴメン
注:元カノが忘れられない人みたいに書き方にしてますが、その感覚とは違います。ご了承ください。
yPad moss
1年分日付を自分で書くタイプで2023年8月の終わりに2冊目購入。決まったタスクを記録したり、先を見たスケジュールを作るのに便利。無印のチェックリストは1日版でこちらは数週間先を見たタスクリストという感じです。
そうしたら・・・新製品登場(2023/9/20)(。゚ω゚) ハッ
書店で確認したら外装が変わったぐらいでほぼ同じ商品。
昔のほうが少し価格が割安で買えたのでそれでよし!
(ということで新製品を変えなかった後悔する気持ちを抑えました。)
健康関連
運動もしているのでそれ関係で役立つものを!
このnoteでも紹介した2つを紹介。
Fitbit inspire3
ほぼApple製品を持っていないので、AppleWatchではなくFitbit。
心拍数や睡眠レベルの計測に役立ってます。
昨日、奥様の実家で寝たら睡眠レベルがMAXなのには驚いた。
サウナスーツ
予備も持っているぐらい寒いときにも発汗を促したいときにはこれ!
どんなに寒くても1時間も運動すると汗だくになれます。
家電関連
AmazonPrimeかヨドバシカメラで買い物することが多い私。ヨドバシに寄り道しちゃうと何か買ってしまうので必要があるときしか行かないようにしないと・・・
Shokz OpenRun
運動時にstandfmやSpotifyを聞いたりするのにも使えるし、家族からの呼びかけにも使えるイヤホン。
スマートフォンのBluetoothと連動できるのはいいけど、電話がかかってくるとスマートフォンを耳に当てずにしゃべれるのでそこの意識の切り替えが大変。
イヤホンをしているのにスマホを耳にもっていきがち( ´艸`)
メンズシェーバー LAMDASH
一番書きたかったのはこれ。年末にヨドバシカメラでひげ剃りを買ってきました。急に電池がなくなったり動きがおかしく。おそらくリチウムイオン電池の寿命が来たのかなと・・・

電動ひげそりって高価なものじゃなくていいと思っていたりする。
最近は美肌機能とかもあるし、こういうのってピンキリなんですよね。
ヨドバシカメラで写真を撮ればよかったなぁ・・・
「国産」をうたっているものが多かった。
比較しているのは今まで使っていたひげそり。10年以上頑張ってくれました。(発売年2009年10月になっていた!)
確かな家電は長持ちですね!
最新機種は軽くなっていて、ひげそりは旅先でも持って行きやすいです。
(今それを実感中)
ラムダッシュAIっていう記述があったので調べてみると
約200回/秒のセンシングで自動的にパワーをコントロールし、パワフルながらも肌にやさしく早剃りできる
こうやって「#買ってよかったもの」を書いていると年末に見たアメトークの家電芸人でも「AI」がアツかったことを思い出してこのnoteを終わります。
/
— アメトーーク!(テレビ朝日公式) (@ame__talk) December 26, 2023
🌈30日(土)
アメトーーク年末5時間40分SP
よる6時から!!
\
💡歳末!家電芸人
絶対に欲しい最新家電▽掃除機…調理家電…未来のAI家電も#アメトーーク#運動神経悪い芸人#さんまVS売れっ子若手芸人#アメトーーク大賞
みなさんもお年玉衝動購入には注意しましょう!
それではみなさんよい一日を(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪
いいなと思ったら応援しよう!
