2024年のnote記録+1800note越え
2025.01.21(火)いつも振り返るのが遅い・・・
「#今年の振り返り」にしようかと思ったけど、2025年になっちゃいました…
私の「2024年の記録」をドゥゾ♪(っ'ω')っ))
↑一応フル公開しています。
過去分
2019+2020年
2021年
2022年
2023年
過去にもメールで届いたりしていた1年の記録。項目も少しずつ変化していたみたいだけど、2024年は2023年と項目ほぼ同じだった気がする。
それなら比較もできるので、比較しながら見てみましょう!
2024年
01.よく読まれた記事
こういうことは、ほかのnoteクリエイターの方々のよく読まれた記事を書いている人を見ると発生しているようですよねー
noteのユーザーがフィード上で見るものではなく、SmartNewやグノシーに載った記事でもなく「検索流入」というものだと思います。
この記事は2023年に書いた地域で開催される花火の告知したYahoo!ニュースに焼き直したもの。これもYahoo!ニュースでも書いたときよりも検索流入の多い記事でした。夏場になると「多摩区 花火」で検索されるようです。
こちらもじわじわ年間でアクセスのあったnoteで、運転免許の更新で即日発行される川崎警察署のことを書いたnote。電動キックボードのことを書いてたりもするのでその辺りなのかもしれない。
運転免許更新講習は、オンラインでできてしまうようになってほしいと思っていたら
マイナンバーカードは、保険証だけでなく運転免許証も一体化しようとしていますので(o´・ω-)b ネッ♪
こちらは私の両親が上京してきて、明治神宮と豊洲市場に行ったときのnoteで2023年の記録では「東京見物①/横浜中華街編」のnoteが3位エントリーしていて1年後に「東京見物③」が3位になるという変わった出来事。
田舎から両親が上京するようなことがあれば、参考に。
(というか検索して参考にしている人がもうすでにいる?)
02.創作の記録
2023年の数字を“ヘ( ̄∇ ̄ )カモォーン♪
【投稿した数】279本
【スキされた数】1.4万回
【読まれた数】14.5万回
【増えたフォロワー数】232人
毎年1.2倍でアクセスや数値が増えて行っているので想定内。私が一番気にしている指標はFF比(フォロー数/フォロワー数)です。
最近、たくさんフォローして後でフォローを解除する方がかなりの数いました。こういう人メンドクサイのであまりフォローしたくない…
読んでいるかどうかはわからないですが、フォローだけが増えるのもどうかあんと思ったり。この人は面白いなぁーとか勉強になるなーという方だけフォローしていたりします。
03.2024年によく読んだクリエイターTOP3
私は、noteを読んでも全部スキのハートマーク押す人ではないです。
キッパリ(`・ω・´)
注:そういう人です。笑って許してあげてください。
2023年の記録でも言っていることをここでも書いておきます。
はっきり言うと
なんでそんなことを言うかというといろんな方をできるだけ読みたいってのもあるからです。その人にとってnoteは自由でいいと思うんですけど、一日に30本出てきたりすると、、、と思う人もいた。
note上で波風立てたい人ではないので、MEMO書きだとおもってください。(o´・ω-)b ネッ♪
04.応援の記録
こちらも2023年の数字を“ヘ( ̄∇ ̄ )カモォーン♪
【スキした数】3.1万回
noteを読む量も増やしているのでそれぐらいはいくよねー【シェアした数】304回
数減ってるんですけど、記録しておきたいnoteとかはよくXにシェアしたりすることがあります。【フォローした数】192回
年間で少しずつフォローもしたいけど、またnoteを辞めていく人、更新が止まる人もいる。
この数字はあまり気になりません。私がフォローする人が増えれば自然と増える数字ではあるので。
1800note越え
すっかり2024年の振り返りだけで忘れそうになってました。
この記事で1818note目。キリ番ではなくてとっくに超えてます。
今年2025年は、2000note到達が目標なので、毎日noteを書かなくてものらりくらりと6年かけてきた結果が出てきます。
それではみなさんよい一日を(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪