
コワーキングスペースマニアが向ヶ丘遊園「白いハコ」でお店番/2024.05.22+:レポート
2024.05.25(土)今月2回目のシェア本棚前のお店番の様子を。
お客様少なめだったので、何やっていたかと使っているものレポートも混ぜて紹介します。
どんなイベントなの?

向ヶ丘遊園「白いハコ」で駅前本棚を借りてシェア本棚を公開しています。
みやもとが白いハコの駅前本棚の机でPC作業(テレワーク)しています。
・駅前本棚に興味あるし、見に行きたい!
・みやもとさんどんな本おいてるの?
・適当に会話の相手になってほしい。
・向ヶ丘遊園「白いハコ」に行ったことないし
みやもとさんいるなら行ってみようかな?
・テイクアウトで本棚前のテーブルでみんなでランチ
・note相談も受けます。
・Web記事のネタ提供相談窓口
==タイムテーブル==
10:00-17:30 みやもとが駅前本棚の前でコワーキングしてます。
私がひましてる(テレワーク)だけなので、
誰か来なくても全然問題ありません。
注:他のお客様のご迷惑にならないようにご配慮お願いします。
※途中参加、途中退出も、全く問題なしです。
(当たり前か(* ´艸`)クスクス)
ずいぶん定番な感じになってきました。
2024年5月からは駅前本棚2期という2年目に入って「お店番というルール」や価格プラン変更もあり、ある条件になると通常月1回お店番→月2回開催になるなど変わった点もあり。
ゴールデンウィークの連休中に時間があったのもあり、追加設定でお店番を1日させてもらいました。
ということで前回のnote
10:00-スタート
このお店番をするときは、本業の方を有給休暇設定にして丸一日で楽しんでいますが、本業の方が仕事があふれて午前だけテレワーク。
今回のコラボは
お店番は最大2組。私以外にも川崎市宿河原にあるコミュニティカフェSahaの【1】佐藤永子さんとお店番。
この日川崎大師まで行って赤札をいただいてきたみたいですよ!
本業がドタバタしていて、ほぼ誰と会話することもなく、ランチタイムに突入。
12:30-ランチタイム
前回も利用していた「King&Jessieキングアンドジェシー」
うまそーじゃないか!というかうまい
— みやもとまなぶ|noteブロガー/コワーキングスペースマニア (@m_rifle_captain) May 22, 2024
キングアンドジェシー@SPF204554
豚カタロース生姜焼きテイクアウト pic.twitter.com/tvwyaJHiPV
Xに書いておくと埋め込むだけでいいから楽でいい。(*´ω`*)
午後
「NAGOMI | まちの縁側」組
駅前本棚を借りている【2】コミュニティナースのたまちゃんと【3】ともさんが来てくれました。
適当に雑談しかしてなかったけど、21日に開催された「NAGOMI | まちの縁側」の様子を聞く事が出来ました。
「NAGOMI | まちの縁側」ってなに?は、コミュニティナースたまちゃんの「たまの本棚お店番ラジオ」を聞くと少しわかるかも?
とある場所でゆるゆると雑談してるというだけの理解でもぜんぜんあり。

夕方-NotionでYahoo!記事一覧を作る
前回もNotionで本棚一覧を作っていました。
今回は「Yahoo!ニュースで書いた記事」の一覧。
NotionってWebサイトの取り込みが簡単にできるんです。
この機能を使うと「ポートフォリオサイト」みたいにもなります。

記事にタグをつけておくとの分類もできてしまいます。

ページ上にまとめてデータが取り出しやすいように整理してNotionで管理しています。あまり凝りだすと時間ばかりかかるので、必要最低限のシンプルさでデータを整理しています。
作業やデータの集約をNotionを使って、Notionから作業をするというのが通常になりつつあります。
便利なコワーキングツール
下の写真は、私が通勤にも使っているリュックです。左に見えるのが無印良品のナイロンメッシュバッグインバッグ。

出かけるときにカバンを変えるときに取り出すだけ。
作業をするときに1つにまとめられる。
個別のポケットに筆記用具、PCのケーブルやACアダプター、モバイルWi-Fiなど入れるとどこに収納したかわからなくなるを防ぐリュックの個別のポケットを使わないのでカバンが痛みにくい。
ケーブル類は先端がとがったものもあるのでポケットに穴が開くことも。
ということでこんな便利グッズを使っています紹介でした!
次回は
やってみるとみやもとの場合は「月に2回<1回きっちりやる方」がよさそう。何もすることがないわけではなくて人が来なかったらデータ整理するような時間にもなるので、この時間が結構ありがたい。

長くなったのでこれぐらいで!
それではみなさんよい一日を(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪
いいなと思ったら応援しよう!
