見出し画像

100円玉2枚で得られる情報量が凄い、鳥取県立博物館

今回は鳥取県立博物館に行った話。

鳥取県立博物館外観

鳥取県立博物館は、仁風閣のすぐ近くにある。
鳥取市の市街地の100円循環バス“くる梨”の緑ルートでも行けるため便利だ。
※2023年5月時点

仁風閣に行った話はこちらから↓

鳥取県立博物館は常設展が一般180円
今回鳥取県のバスの乗放題手形を提示したので、団体料金の150円で入ることが出来た。
特別展のパンフレットのデザインが目を惹いた。
企画展は2023年4月15日~2023年5月14日
※金額は2023年5月時点のもの

企画展パンフレットと入館券

その他の詳しい情報は公式サイトで

常設展示がとにかく凄かった。
常設展示は1階に、自然展示室と自然展示室がある。
美術展示室もあるが、現在は休室とのこと。
詳しくは公式サイトで確認して欲しい。

※1F美術展示室は、令和3年4月1日より臨時収蔵庫として使用するため、当面のあいだ休室いたします。

鳥取県立博物館公式サイト

常設展示の何が凄いかというと、まずこの量だ。
とにかく展示物が多い、じっくり見ていたら1日では足りない程の標本の数だ。
100円玉2枚でお釣りがくる入館料で得ていい情報量ではない!多すぎる!
手前のケースに入っているのは鉱物の標本たち。

自然展示室内

こちらは手前のケースに入っているのは貝の殻。
楽しくてしかたがない。

自然展示室内

鳥取の植物は引き出して見ることが出来る。
やっぱり凄い量だ。

鳥取の植物

これだけ情報量が多いと糖分補給も必要だ。
1階にあるミュージアムカフェ、カフェ・ダールミュゼで休憩。
ランチやデザートもありどれも美味しそうだった。
今回はメロンソーダフロートをいただいた、糖分で脳が回復した。

メロンソーダフロート

100円玉2枚で凄い情報量を得られる鳥取県立博物館。
仁風閣と共に鳥取市に行ったらぜひ訪れてみて欲しい。

いいなと思ったら応援しよう!

街角の照明
いただいたサポートは、さらに世に街灯の面白さを伝えるため、100%街灯探しの資金にさせていただきます。

この記事が参加している募集