![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112582575/1e37a06a859299c9263594ed3067e687.jpeg?width=800)
進学先を国内中学受験から海外のボーディングスクールに変えるメリットとその方法、お勧めの学校を紹介するサイトです。劇的な世界の変化と同時に、日本の衰退が顕在化。日本の教育を受けてい…
- 運営しているクリエイター
記事一覧
親子関係改善としてのボーディングスクール
GLI恒例の保護者勉強会〜昔と違うを理解する!
本日のテーマは”グローバル視点の進学と受験”でした。
保護者世代の教育や受験と、現代のそれらとは似て非なるものになりつつあります。しかし人間誰しも自分が経験した事を踏襲しがち。スポーツの指導も、実は学校の先生も同様。その最大の原因は感と経験の指導。理論とデータを常に見て指導を考えていたら、絶対に周囲の変化には気付くはず!ちゃんとしたデータが出てこな
GLI保護者勉強会5.22、2022 ミネルバ大学体験記By Ryogaさん
5月22日日曜日はGLI恒例の保護者勉強会でした。ゲストは日本の公立高校から初の世界最難関、ミネルバ大学に合格し現在3年生の梅澤凌我さん。Zoomのチャット欄には保護者からの質問が止まりませんでした。
GLIの保護者勉強会とは、「昔と違うを理解する」と言うテーマで定期的に開催されている保護者対象の勉強会。時代が大きく変わった今、親世代の価値観で教育をして子供を間違った方向にmiss leadしな
富裕層が授業料と寮費合わせて年間900万円を出して海外系ボーディングスクールに子供を通わせる理由
弊社英会話スクールでは普通の小学生が英検2級に合格する英会話スクールとしてスタート。日本の経済的な衰退が顕在化した今、富裕層の保護者は国内の名門私立中学ではなく、海外の名門ボーディングスクールに進学先を変えつつあり、昨年からそうしたお問合せが急増しています。実際弊社スクールから3名がハロウ安比に合格しこの夏入学しますが、何故富裕層は海外系のボーディングスクールに子供を通わせるのか、本稿ではその理由
もっとみる