
花の命は短くて 盗蜜者との攻防🦜
おはようございます。
数日続いていた強風も、今日は落ち着きそうですね。
イケダ(@m_ike)です。
我が家には、早咲きの桜の木が一本ありまして、毎年3月の初めに咲き始めて、咲き誇ることなく1週間ほどで散ります……🌸
なぜ咲き誇らないかと言うと…… 盗蜜者(鳥)に襲われるからなのです🦜

この時季になると、どこからともなくやってくる盗蜜者たち。
メジロやヒヨドリは上手に蜜だけとっていくのですが、シジュウカラやインコはギャングです……。 インコなんで群れ(多いと10羽くらい)でやってきて、やりたい放題です。時にはオウム?も来ます。
盗蜜鳥について調べたら、日本野鳥の会 『身近な鳥から鳥類学』(和田岳さん)の第1回に書かれていました👀
『サクラの花に来る鳥たち』
桜が咲き始めると、盗蜜者たちとの闘いのゴングがなります🔔
① パンパンと手をたたく(ちょっと逃げる)
② 鷹の鳴き声を聞かせる(すぐ慣れる)
③ ゴムパチンコで撃退する(当たってケガすると嫌なので、節分の残り豆を使ったら、単に餌やりになった……)
④ あきらめる
ずっと庭にいるわけにもいかないので、3日ほどで諦観の境地に入るのですが、インコの食べ散らかしようと言ったら😠
そんな訳で、我が家のお花見はもっぱら地面を愛でることになります。



因みに、昨年はインコがほとんど来ず、メジロやヒヨドリがのんびり蜜をなめていたので、普通のお花見ができました😊

関東のソメイヨシノの開花は今週末からのようですね。
近所の遊歩道には桜の木がたくさん植わっているので、小次朗🐶とお花見散歩するのが今から楽しみです。