![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33016030/rectangle_large_type_2_f77dbcf660e45a90de626f183c7ede4c.png?width=1200)
【つくるのはたのしい】絵を描けなくても楽める! コマ送りアニメーションについて【SPRGStudioやgifアニメなど】
■はじめに
こんにちは。花倉みだれです。
良くも悪くも「心身の調子が整った上で時間がある」という状況に慣れておらず、何をしても楽しくて興味と手をだすものがとっ散りつづけている今年度です。
そんな中なので「今年度に入って初めて触れた」ツールや文化というものが非常に多くあるのですが、今回参加させていただく「つくるのはたのしい」というテーマと合致し、後援されていらっしゃるAdobe様のツールにも非常に助けられているということで、コマ送りアニメーションについて書かせていただきます。
(noteの埋め込み機能の把握も兼ねていたりします)
「つくるのはたのしいwithAdobe」についてはこちらにあります。
■コマ送りアニメーションとは?
いわゆるパラパラ漫画的なアニメーションですね。複数の画像を早い頻度で切り替えるとまるで動いているかのように錯覚するというアレです。最近は違う部分もありますが、ゲームやアニメなどの商業作品でも原理的にはよく使われているところかと思います。
■絵描けなくても楽しめるって本当?
本当です! 私は本当に絵が描けません。仲良くなりたかった女の子に、渾身の机模写を「ハードルうまく描けてるね」と言われて慰められたことは未だに忘れません。色々なことに挑戦することは吝かではないものの、画力の向上にリソースを割くのは勿体ない、と言われるし思うほどです。
私の画力はこのレベルです。
ではどうやって素材を用意しているかと言うと、その大きなものの一つはプラモデルやフィギュアです。(実はプラモデルなども今年度入って触れて楽しさに目覚めたものの一つなのですがそこについてはまたの機会に)
例えば「デストップアーミー」というメガハウス様が展開されている、動かせて小さくて可愛くて安いフィギュアがあります。
これを思うがままに撮影して、繋げてみます。
撮影して、透過して、それっぽい感じの背景をつけてgifで出力! 全部Adobe様のPhotoshopがあれば出来ます! と企画の看板企業様に対してアピールはしつつ、透過やgif出力だけなら無料のツールもたくさんありますし、撮影もスマホでできますから、敷居は高くないと思います。
結構それっぽくないですか? アニメ一期のラムの戦闘シーンを20回くらい見て必死に合わせてみてました。
それっぽくない……というならこちらはどうでしょうか。
あぁもう、完全にソレですよね!
こちらはSRPGStudioというゲームで、FE風のゲームを作れます。
戦闘アニメについても、静止画をものすごく直感的なUIで繋げてソレっぽい戦闘アニメにしてくれます。これもコマ送りアニメと言えましょう。
いやまぁ、そう思っているのは私だけかもしれませんが自前で用意した素材で「それっぽい」ものを作れるというのは非常に楽しいものです。画力がない私が「それっぽい」ものを作れる日が来るとは思っていませんでしたから、感動はすごいものがあります。
■ビームを撃たせる
先述のSRPGStudioにガンプラ出して一人スパロボ気分に浸りたいなぁ……と考え、妻に推進剤をねだりました。
スーパーロボット大戦A PORTABLEより。こんな感じのやつが欲しいと発注しました。
まさしく参考画像のようなものをわりとすぐに作ってpsdファイルで寄越してくれたのですが、photoshopって本当に便利ですね! レイヤー分けされているので非常に直感的な操作で長さを変えたり、発射の位置を変えたりできます。
その結果、推進剤として噴出するイメージではなく、場所変えればビームになることに気づきます。
そうして出来たのがこれです。
ビーム楽しくてキャラ違いたくさん作ってしまった……。 pic.twitter.com/hwPQbGYr81
— 花倉みだれ (@M_hanakura) August 10, 2020
ビーム#仕事猫 #現場猫 pic.twitter.com/Tw0CSG53tp
— 花倉みだれ (@M_hanakura) August 10, 2020
ビーム #ニパ子 pic.twitter.com/zVUWG6DNrS
— 花倉みだれ (@M_hanakura) August 10, 2020
ビーム #ラム pic.twitter.com/6QQl2S8Omi
— 花倉みだれ (@M_hanakura) August 10, 2020
これは完全にビームを撃ってますね!!
画像差し替えるだけで無限に色々なものや人にビームを撃たせることができます。楽しい……!
手元のフィギュアがまるで生きているかのように感じられます……!
■パチンコ風
フォーマットによりややgifアニメの映り方は異なりますが、Twitterでクリック(タップ)するとそのコマで止まるという特徴があります。
これを利用して「占い」などのコンテンツを出しているクリエイターが多くいます。
今日は8月8日。「ハハ」ですね。
— 吉田@鷹の爪団(本物)/TV新シリーズ放送決定 (@yoshida_justice) August 7, 2020
今日が母の日だったら分かりやすいのに、なんで母の日は5月なんだろう。#世界猫の日 pic.twitter.com/e3YefDf7Jy
吉田@鷹の爪団(本物)/TV新シリーズ放送決定(@yoshida_justice) より。クリックで止まることを利用した遊びが多くある。
私もこれ面白いなぁ~とよく遊んでいたのですが、gifアニメ作れるということは私もできるなぁ、と思いたち勢いでやってみました。
#パチンコ風gifアニメ #オリパチ
— 花倉みだれ (@M_hanakura) August 15, 2020
タグ作って自分で見返せるようにしたのであげなおし。(中身は変わらないデス) pic.twitter.com/mVcK6yUdml
この前もらったFAガールの透過素材を使って遊びたい衝動を抑えきれませんでした。
— 花倉みだれ (@M_hanakura) August 15, 2020
楽しい……。差し替えつつ無限に遊べてしまう……。
CRフレームアームズ・ガール出てくれていいんですよ……。
元絵はリプに。#パチンコ風gifアニメ #オリパチ #FAガール #FAG pic.twitter.com/7YHcG5h1Jn
イラスト・図柄共に妻が描いたものですが、一個目のほうの一部、二個目は全て版権モノです。悪しからず
それがこちら! パチンコ風gifアニメです!
(厳密にはパチンコの図柄は上下にアニメーションするので結構違うのですが「ランダムで数字が揃う」「数字+絵というフォーマット」あたりを指して風と言い張ります。「アニメ」に関しても、動いているかというとまぁまぁ違うニュアンスかもしれませんがここでは言い張ります)
図柄の画像を作って、左中右にある図柄の種類について複数パターンの並びを作り、それをgifアニメにするだけです。
この図柄のテンプレートも、妻に頼んで作ってもらったものですが、psdファイルで納品されたため中の絵の差し替えがphotoshopにより超手軽にできます。上に挙げたものはイラストですが、差し替え容易なのでプラモやフィギュアを撮影したものをはじめとした実写素材でも楽しめそうです。(れいによって「素材と組み合わせて量産する」ことはフリーツールなどで十分楽しめる敷居の低い遊びかとは思います)
クオリティを上げようと思うと無限に上げられそうですが(例えば、テーマに沿った装飾などをつけたり、枠をなくして数字とキャラクターをダイレクトに描画するなどするとより現在のパチンコっぽくなると思います)枠と数字があればそれっぽく見えるものだとは思うので、これも楽しむために用意するという意識であれば絵心なく楽しめる遊びだと思います。
実際自分で結構遊んでしまいます。なんかそれっぽいものになるというのは結構楽しいですね。
■私の願い(作るのは楽しいので、多くの方が作って閲覧可能になりますように)
いざファイル出力してみるまで、非常にハードルの高いものだと思っていたgifアニメですが、やってみるとそこまで難しいものではありませんでした。恥を晒して証明した通り、画力がなくても楽しみ方はあります。
リアルに持っている玩具などを動かして遊ぶとさらに一段楽しさが上がった実感があります。子供の頃に知っていたらずっとやっていた気がします。
gifアニメに関してはそれなりに頑張ったと自分では思っていますが、それ以外のことに関しても、クオリティを恐れず何かを作り、公表していくことを心がけています。拙作ですが……という謙遜は美徳だと思いますが、地上人が天上人を考慮して這いつくばっているのを目にすると、その界隈では地上人レベルの水準が発言権なのだと地底人は思うものです。顔と名前が知れている人が、トッププレーヤーになるための最適解を示すばかりでは、遠慮や敷居が上がるばかりです。私はそうした心理から手を出す機会に手を出さなかった趣味や分野がたくさんあり、大いに悔いています。そういった意味で、顔も名前も知らん人がプレイそのものの楽しさを振りまくことには価値があると考えます。
「下には下がいる」ということを知ることは「上には上がいる」ということと同様に価値のある方にとって価値のある情報ともなりえます。 結果的に踏み台になるとしても、本質的に価値のある行動なのだと、多くの方が積極的に何かを発信できるようになっていくと良いですね。私がやりたいことと全く同じことをやっている人がいたら満足するネタというのもたくさんありますし。色々見る選択肢があるのは良いことです。
noteの理念もそういったところにあるかと思いますし。
■権利関係でビクビクしている話と免責
私は現状、絶対にこの趣味で金銭を授受する気はありませんし、版元のイメージを損なわせる悪意なども一切ございません。
元絵や元音を使いたい衝動にも駆られますが、なるべく避けるようにはしています。
とはいえ、厳密には撮影したものを使うのも、さらに言えば二次創作の画像を閲覧可能な箇所にアップロードすることだって怒られる可能性のあることです。権利元に叱られたら素直に辞めようとは常に考えています。
多くの方に気軽に遊んで欲しい、とは思いますがアップロードする場合は「誰からも刺されるリスクのない話」ではないことは一応言及しておきます。
お目溢ししてくれたり、あるいは公式から反応があることで実質的に見逃してくれたりというところに現状はどっぷり甘えていきます。私の影響力もたかが知れていますし。
自分で完結しても十分に楽しいものですが、ネットの海に放流して「誰か自分と同じような趣味の人に見つけられて喜ばれるかもしれない」という可能性を作るのは楽しさを底上げしてくれます。
(儲けない・悪く言わない・商機を潰さない、が揃えばそうそう権利元が怒る理屈もないものだということはIPホルダーのパブリッシャーに在籍していた経験からも確信を持っていますが、それでも怖いものは怖いものです……)
■おまけ。コマ送り関係でやってたその他動画等々
#SRPGStudio にフィギュア取り込んで遊んでみているシリーズ第3弾。今回はガンプラ。全然いける気がしますねぇ。実質GBNじゃん……。
— 花倉みだれ (@M_hanakura) August 17, 2020
アセムさんのフリー素材がないからカットインどうするか考え中。
ジャスラック公認SNS対策にBGM自分で弾いてみたものの、原曲のテンポちゃんと聴くと早くて失敗感 pic.twitter.com/6fb9PkvNsL
千本ノック(打つ方)#カープ女子
— 花倉みだれ (@M_hanakura) August 8, 2020
相手の満塁が無失点で終わるのは良いですね……。 pic.twitter.com/WlAIz12Yjw
つくるのってたのしい!
いいなと思ったら応援しよう!
![花倉みだれ@ほんわかふわふわ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137496185/profile_0ad0bca89705050713f5aa0b87589d15.png?width=600&crop=1:1,smart)