GAIQを取る〜第八歩目:ついに受験も惨敗‼️これは対策を講じねば
Googleアナリティクスの初級者コースと上級者コースを修了し、いよいよGAIQにチャレンジすることに。
今回もこっそり会社でやってみることにしました😅
まあ、業務上不必要とは言えないのでよしとしましょう(勝手な解釈)。
GAIQ試験は4肢択一全70問出題、制限時間90分、80%以上の正解、つまり56問以上の正解で合格となります。
すべてWeb上での試験ですね。なお、一度解答すると前の問題には戻れない仕組みになっています。
また、不合格でも24時間経てば再び受験OKです。受験料は無料となります。
制限時間90分といっても、考えさせるような問題、長文読解問題、というわけではないので、早ければ30分、長くても1時間で全問解答可能かと思います。
ちなみに、問題を解いている最中にわからなければ他のタブでサイト検索することも可能と言えば可能。それで意味があるかはともかく、です。
さて、恐る恐る一問一問解いていくわけですが、とにかくあやふやでぼんやりした知識で受験しているので、まあほとんど自信がないか当てずっぽう😱
中には「これでしょ」ってのもありますが、半分正解してれば御の字、そんな感覚で受けていました。
どうせ不合格になるならばと、試しに別のタブでわからない語句を検索してみると、バッチリ出てきます。
ダメダメ❗️そんなんじゃ意味がない‼️と思いつつ調べた答えを解答…。
こうなったら問題文全部コピペで検索してみよう…、するとなんとなんと解答が出てきます‼️これには驚きました。
どうやらとても親切な方々が各問題の解答を挙げてくださっているようで😅
もし、GAIQの資格だけ欲しい❗️という方はそういう方法もあるということでご参考に。
わたしの場合、二度とこのようなことは今致しません。そもそも業務上必要ですからちゃんとやります。いや、やらせてください‼️
今回はお試しですから2〜3問教えていただきましたけど😣
そして結果は…
もちろん不合格でした。70問中48問正解で、正答率68%
意外と点数取れていました。カンニングのおかげです💦それがなければやはり半分よりちょっと上くらいでしょうか。
一度不合格になっても、24時間経てばいつでも再チャレンジできますのでその点は安心ですね。
しかしこのままではいつまで経っても合格できないであろうということがわかりました。
なんらかの対策が必要ですが、もう一度Googleアナリティクスアカデミーで受講する、あるいは理解度テストをやる、という手もあります。
ただ、Googleが用意したあのテキストがわたしの性に合わないので、なんらかの参考書等々をゲットしてやってみることにします。
まだあきらめません🔥次回乞うご期待‼️
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
最後までお読みいただきありがとうございます‼️
もしよかったら「スキ」「フォロー」をおねがいします😉
✨毎日note更新中❗️この投稿は228日目です✨