GAIQを取る〜第九歩目:あっけない幕切れ…
最初に言ってしまいます。GAIQ、2回目の受験で取りました❗️
なんということでしょう‼️合格ギリギリ、70問中56問正解、正答率80%であっけない幕切れを迎えました。
実は本を買いました。
この本は厳選された20問と、各問題の論点を解説している参考書となります。
比較的サクサクと読み進めることができますので、ある程度ためになったのですが、まだ半分くらいしか読んでいません💦
本当は全部読んでから再チャレンジしようと思ったのですが、少し時間があったし、何回でもチャレンジできるならとダメ元で受けてみたのですね。
それからもう一冊。
こちらの書籍、実は買っていません。ななんと、ウェブ上で無料提供されています。
こちらは一から読むというか、わからないときに調べるのに役立ちそう!と思ったのですが、目次だけ見だだけです😅
結局合格に至った要因を分析しますと、以下の二つです。
・Googleアナリティクスを使い倒す
・カンニングで覚えた知識
まず実際にGoogleアナリティクスを使い倒す❗️これが最も効果があります。
わたしの場合は会社のGoogleアナリティクスをいじることができるので、今まで押したことない項目を見たり、Googleアナリティクスアカデミーで出てきた用語を実際の画面で確認したりして、これが効いたのだと思っています。
もっとも、設定は勝手にいじると怒られるので「みるだけ〜」ですけどね。
いじれるものがなければ、Googleアナリティクスアカデミーで用意されているデモを使い倒すかたちでも良いかと思います。
そしてもう一つがカンニング‼️いえ、今回はしてないですよ💦
前回初めて受験したときに試しに検索してみたら正解を教えてくれるサイトを発見。実はそこで覚えた知識が役に立った、ということです。
やっぱりテストはしっかりと「試験対策」をしておくことが肝要。なかでも問題にあたるというのが最も効果があるということを改めて実感しました。
これでGAIQはひとまず終了。でも、参考書類はこれから読み倒すことにしますね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
最後までお読みいただきありがとうございます‼️
もしよかったら「スキ」「フォロー」をおねがいします😉
✨毎日note更新中❗️この投稿は231日目です✨