![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50845441/rectangle_large_type_2_002747ab8c010d7e6291996abe734036.jpeg?width=1200)
GAIQを取る〜第三歩目:勉強時間と場所をどう確保するか?
大なり小なり、資格を取得するには時間と場所が必要です。今回はそんな話をしたいと思います。
難関資格となれば、社会人でしたら休みの日のみならず、仕事の行き帰り、昼休みもフル活用、なんて話を聞きます。
GAIQはどの程度のレベルなのかまだ感触をつかめていませんが、現時点では「会社」でやっています。内緒ですけど…。
GAIQの場合Googleが用意している教育プログラムをネットで受講するので、会社ではなく仕事の行き帰りの電車の中や家でも手軽にできます。
一方で、実際のGoogleアナリティクスを動かしながら習得するのが効果的でもあります。
教育プログラムにデモがありますが、会社のGoogleアナリティクスを見た方が実感が湧きますので、会社で受講するのはメリットがあるのです。
ただ「秘密裏」にやっていることですので、バレないようにしなければなりません!人の気配がしたらGoogleアナリティクスの画面にして涼しい顔して「何ですか?」ってスマート!?にやらないと。
ん? ど こ が ス マ ー ト な の ?
そして、資格試験はテストに合格する必要があるので、問題を解く練習が不可欠です。
Googleアナリティクスの教育プログラムには理解度テストがセットされていますので、PCやスマホ上で気軽にできるというのもいいですね。
以前別の資格を勉強したときのこと。
テキスト読んだり暗記するのは仕事の行き帰りでできるのですが、ペーパー試験なのでどうしても時間を測って机の上でやりたいわけです。
そうすると家でやるしかないのですが、みんなが寝静まった後に食卓でやったり、子供部屋から子供を追い出し勉強机でやったりしました。
家族からの反感は必至です。
今回は今のところ会社で済ましていますが、一応仕事もたんまりあるので毎日というわけにもいきません。
物覚えも悪いし何言ってるかわからない!?ので、そのうち仕事の行き帰り、そしておうちで、ということになるかもです。
まだ初級者コースの途中。GAIQをなめている!とお叱りを受けそうですが、どこかでエンジンをかけないと!といったところです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最後までお読みいただきありがとうございます‼️
もしよかったら「スキ」「フォロー」をおねがいします😉
✨毎日note更新中❗️この投稿は199日目です✨